我が家の手作り味噌

お子さんと一緒に作れます。毎年の恒例行事に。
手作り味噌は特別美味しい
2021.8.23材料と作り方を修正しました。
このレシピの生い立ち
手作り味噌の作り方のチラシを見て、作ってみたら簡単に作れて、買ってきた味噌よりもずっと美味しいので、それから毎年の恒例行事になっています。
我が家の手作り味噌
お子さんと一緒に作れます。毎年の恒例行事に。
手作り味噌は特別美味しい
2021.8.23材料と作り方を修正しました。
このレシピの生い立ち
手作り味噌の作り方のチラシを見て、作ってみたら簡単に作れて、買ってきた味噌よりもずっと美味しいので、それから毎年の恒例行事になっています。
作り方
- 1
大豆をサッと洗ってたっぷりの水に一晩浸けます。
- 2
ザルに上げて浸けていた水を捨てて、大きめの鍋に入れて新しい水を入れて火にかけます。
- 3
最初は沢山の灰汁が出ますが取り除き、吹き零れないように注意して4〜5時間ほど、弱火でことこと煮ます。
- 4
途中、水分が蒸発していきますので、水を足しながら煮ていきます。
指で押して軽く潰せるくらい柔らかく煮ます。 - 5
味噌かめをアルコールを含ませたキッチンペーパーで拭きます。
- 6
キレイに手を洗い、手袋をして大きな鍋かボールに麹と塩を優しく混ぜます。
- 7
大豆をザルに上げて、水気を切ります。
この時ゆで汁を取り置き、熱いうちに種水用の塩を入れて塩を溶かし種水を作ります。 - 8
大豆を熱いうちにポテトマッシャー等で潰していきます。
潰し残しがあっても手作りらしくて良いので多少の事は気にしませんw - 9
⑥の中に⑧と種味噌を入れて良く混ぜます。
耳たぶ位の固さになるように様子を見ながら種水を加えます。(残っても大丈夫) - 10
良く混ざったら樽に詰めやすいように野球のボール位の大きさの味噌団子を作ります。
- 11
ボールを入れては潰して、空気を抜きながら詰めていきます。
- 12
全部詰め終わったら、カメの回りについた汚れをアルコールを含ませたキッチンペーパーでキレイに拭き取ります。
- 13
味噌の上にラップを引き厚手のビニール袋に入れた重石用の塩を均等に重さがかかるように入れます。
- 14
新聞紙で蓋をして、日付を書いて約半年冷暗所で保存します。
- 15
半年後はこんな感じです。
コツ・ポイント
大豆を柔らかく煮ることと、大豆を潰すときに神経質にならないことです。
2021.8.23材料に大豆の煮汁に入れる塩を加えました。手順⑨で加えます。
参考にしてくださった皆さん、申し訳ありません。
似たレシピ
その他のレシピ