簡単☆美味しい手作り味噌

お味噌は毎年手作り。簡単に作れます。一度作ったら買ったお味噌は食べられません。美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
買ったお味噌は好みに有ったのが無くて手作りを毎年作ってます。
簡単☆美味しい手作り味噌
お味噌は毎年手作り。簡単に作れます。一度作ったら買ったお味噌は食べられません。美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
買ったお味噌は好みに有ったのが無くて手作りを毎年作ってます。
作り方
- 1
大豆はよく洗います。大豆1キロに対して2L以上の水に一晩つけます。(大豆の2倍~3倍の水)冬約12時間程度
- 2
一晩置いた豆はザルにあけて水を切り、大きめの鍋で豆1キロ・水2L以上入れ豆が常にお湯をかぶる位にさし水をしながら煮ます。
- 3
途中あくが出たら取ります。大豆が指でつぶれる位まで煮込みます。弱火で約4時間位です。豆の量により煮る時間は違います。
- 4
大豆が煮あがったらザルにあげ煮汁を切る。煮汁(種水)は取っておきます。(後て使います200cc位)
- 5
大豆が温かいうちにマッシャーやすり鉢・フードプロセッサー等で潰します。ビニール袋に入れて手で潰してもいいです。
- 6
麹と塩はよく混ぜ合わせます。潰した大豆に塩と麹をむらなく混ぜていきます。4)の種水を足しながら耳たぶ位の固さにする。
- 7
種水は200cc位入れよく混ぜ合わせます。出来上がりった材料をお握りを作るように丸める。
- 8
仕込み用容器の底から隙間が無いように確り詰めこみます。全部摘めたら表面を平らにして空気に触れ無いようにラップで覆います。
- 9
密封出来ない容器は押し蓋をひいて重しをして下さい。お皿でも大丈夫です。仕込む重量の2~3割が目安です。
- 10
半年保管しますので大きなポリ袋で覆うか、段ボールに入れ直射日光が当たらない通気性のでよい場所で保管します。
- 11
3ヶ月過ぎると熟成が進んで来ますので天地返し(上下を混ぜます)また表面を平らにしてラップで覆って下さい
- 12
半年で食べ頃になります。夏は3ヶ月で食べ頃になります。熟成した味噌は15度以下の冷蔵庫保管が一番美味しく保管できます。
- 13
密封した容器は炭酸ガスで膨らんできたら開けてガス抜きをします。
- 14
重石は密封容器ではいりません。密封容器で無い時は重石を使って下さい。
- 15
表面を塩をふったり、塩麹を刷毛で塗ったりしてラップで覆い、その上に塩を敷き詰めます。かびをはえにくくします。
- 16
後は10)の方法で保管します。
- 17
2月3日に仕込んだお味噌です。天地返しを1回5月3日にして、8月3日にでき上がりました。
コツ・ポイント
私はフードプロセッサーとポテトマッシャーで潰しました。味噌玉を容器に入れる時確り空気を抜かないとカビの要因になります。投げ込むように入れるといいですよ。容器は綺麗に洗ってから使って下さい。
似たレシピ
-
たつえばあば流とっても美味しい手作り味噌 たつえばあば流とっても美味しい手作り味噌
秋から冬にかけてお味噌作りの季節です。美味しい手作り味噌は以外に簡単に作れます♪是非一度お楽しみください。 たつえばあば -
-
-
その他のレシピ