キムチの作り方

yuji1011
yuji1011 @cook_40183631

覚書
このレシピの生い立ち
キムチを作りたくて

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ヤンニョム材料(白菜約4.5kg分)
  1. A 出し汁(昆布、荒節、干し椎茸 各5g、水200cc) 150cc
  2. A イカの塩辛 180g
  3. B 荒唐辛子 60g
  4. B 粉唐辛子 60g
  5. B 砂糖 150g
  6. C おろしにんにく 120g
  7. C千切り生姜 45g

作り方

  1. 1

    下準備
    出汁用の乾物に水を加え一晩戻す
    にんにくは皮を剥きすり下ろす
    生姜は皮をこさぎ3cmの長さの千切りにする

  2. 2

    野菜の塩漬
    白菜は葉の付け根に塩を振り(5〜6%)、ビニール袋に入れ40度の湯をお玉1杯加え、空気を抜いてしばり、

  3. 3

    しんなりするまで置いておく。
    その後、流水で3回ほど洗い、しっかり水を切る。(ザルにあげて2時間程)

  4. 4

    ヤンニョム作り
    出汁を中火にかけ、鍋底がふつふつしてきたら昆布を取り出し、沸騰したらアクを取り、5分程煮出してザルでこす

  5. 5

    150ccに足りなかったら水を足し、イカの塩辛を加え中火にかける。
    沸騰したら弱火で5分煮出し、Bを調合したボウルに

  6. 6

    汁のみ加え、よく混ぜ、粗熱が取れたところでCを足し、まぜる。

  7. 7

    ヤンニョムをぬる
    白菜の葉の付け根中心にヤンニョムを塗り、全体をよく混ぜ、ビニール袋に密封して常温で半日置く

  8. 8

    その後5度以下の冷蔵庫で保管する。
    (野菜室は温度が高すぎる)
    最低10日、出来たら2〜3週間程寝かせたら完成

コツ・ポイント

砂糖は乳酸菌増幅の起爆剤なので、ちゃんと入れましょう。
出汁も合わせだしにすると旨みが8倍8倍になっていきます。
唐辛子も2種類以上使うと味に深みが出るみたいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

yuji1011
yuji1011 @cook_40183631
に公開

似たレシピ