塩さばで簡単焼き鯖寿司

kuraramama
kuraramama @cook_40139744

ずぼらな私でも、簡単に作れる焼き鯖寿司です
このレシピの生い立ち
息子の大好物の焼き鯖寿司を、家で、簡単に作れるように考えました

塩さばで簡単焼き鯖寿司

ずぼらな私でも、簡単に作れる焼き鯖寿司です
このレシピの生い立ち
息子の大好物の焼き鯖寿司を、家で、簡単に作れるように考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 塩さばの半身 4枚
  2. お米 2合半
  3. ★米酢 大さじ3
  4. ★砂糖 大さじ3
  5. ★塩 小さじ1/2
  6. ☆すりごま 大さじ1
  7. ☆生姜のみじん切り 大さじ2
  8. 大葉細千切り 10~12枚

作り方

  1. 1

    塩さばを焼いておきます

  2. 2

    少し固めに炊いたご飯に★をかけ混ぜて☆も混ぜて、酢飯を作って、4当分にしておきます。
    写真は一人前とった所です

  3. 3

    酢飯の1/4をラップで鯖の形にしておく。
    この時しっかり握っておかないと、切るとき崩れます。

  4. 4

    鯖の長さより左右10㎝長く切ったラップの上に、皮を下にして1をおき骨をとる。

  5. 5

    大葉の細千切りの1/4を鯖にちらす。

  6. 6

    3の酢飯のラップをとり5の上にのせ、5のラップで包み、両端を持って台の上で鯖を手前に引くように転がし、絞めてく。

  7. 7

    6の時、酢飯のほうに、つまようじで穴を数ヶ所開けると、空気が抜けてしっかり締まります。

  8. 8

    両端のねじった所を下におりこんで固定する

  9. 9

    残りも同様に作り、少し休ませてから、ラップごと切ります

コツ・ポイント

ずぼらな私は、ご飯が炊けたら、炊飯器からお釜だけ外し、お釜の中で、酢飯を作ってます。
押し型を使わないので、しっかり酢飯を押さえておかないと、切る時崩れます。お皿に盛る時は一切れずつラップのまま切ってお皿の上でラップを外すと綺麗に出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kuraramama
kuraramama @cook_40139744
に公開
簡単にできて、おいしいが一番♪
もっと読む

似たレシピ