
木炭粉末の作り方

木炭粉末(炭粉)は自作すれば激安!炭火焼き風調理がはかどります。ミキサー(ミル刃)・すり鉢・ヤスリで挑戦しました
このレシピの生い立ち
炭火焼き風調理に使用すべく、木炭を粉末(炭粉)にする方法を模索してみました
炭火焼風調理のレシピは割愛です
バーベキューで使う木炭は、舞い上がったりで口に入る機会も多く(?)よほど大量に摂取しなければ食しても問題ありません
木炭粉末の作り方
木炭粉末(炭粉)は自作すれば激安!炭火焼き風調理がはかどります。ミキサー(ミル刃)・すり鉢・ヤスリで挑戦しました
このレシピの生い立ち
炭火焼き風調理に使用すべく、木炭を粉末(炭粉)にする方法を模索してみました
炭火焼風調理のレシピは割愛です
バーベキューで使う木炭は、舞い上がったりで口に入る機会も多く(?)よほど大量に摂取しなければ食しても問題ありません
作り方
- 1
※重要※
火の気や家電のそば、静電気が発生する環境で作業しないでください
粉塵爆発が発生する恐れがあります - 2
ホームセンターで木炭と備長炭を購入
木炭はバーベキュー燃料用
3キログラムで300円ほど
備長炭は炊飯用1本300円ほど - 3
備長炭は硬く、すり鉢ではほぼ歯が立たず、ヤスリでは少量生産したが断念
調理用ミキサーでは破損必至
以降木炭での作業 - 4
【ミキサー】
○容易に大量に粉末化可能
○飛散なし
×高価
×ミルブレード推奨
×発熱・故障が怖い - 5
【すり鉢】
○購入は比較的容易
×飛散度大
×かなりの重労働
×顆粒・粉末の大きさにムラが出るため擂り粉木も必要 - 6
【金属用ヤスリ】
○木炭と同じ店で購入可
×飛散度中
×ヤスる方向により破片が出る
×目詰まりで作業効率が悪い
×重労働 - 7
ミキサーの場合は手などで親指大に砕いておく
発熱するので濡れ布巾などで時々カップを冷却する - 8
炭火焼き風調理は炭粉をまぶしてバーナー等で燃やすが、
備長炭は加工しにくいうえ燃えにくいためいずれにしても不向き - 9
使用したミキサーは堅牢さで定評のある(?)マジックブレット
脆弱なフードプロセッサー等は木炭でも破損する恐れがあります - 10
粉末の保存はコーヒーやクリープ等の瓶を再利用しましょう
使用時にも不要な火気に注意して吹き飛ばさぬよう注意です! - 11
小型の調理用の刷毛があると炭粉の扱いに役立ちます
真っ黒になり洗っても落ちにくいので100均のもので充分です
コツ・ポイント
試される場合は自己責任でお願いします
発熱及び粉塵爆発にはくれぐれもご注意を!
また、ミキサーのカップ等には傷が付くことがあります
炭粉が服等に付くと墨汁同様極めて落ちにくいのでこれもご注意を
似たレシピ
-
-
ドライバジルとバジルパウダーの作り方 ドライバジルとバジルパウダーの作り方
フレッシュなバジルを乾燥して長期間保存できるドライバジルを作りました。ドライバジルを粉砕すればバジルパウダーも作れます。 ラボネクト -
-
-
-
-
-
-
ドライディルとディルパウダーの作り方 ドライディルとディルパウダーの作り方
フレッシュなディルを乾燥して長期間保存できるドライディルを作りました。ドライディルを粉砕すればディルパウダーも作れます。 ラボネクト -
-
-
その他のレシピ