抹茶ときなこ小豆のロールケーキ

ぱりぱり☆
ぱりぱり☆ @cook_40044741

ふんわりとした抹茶味のスポンジに、きなこのクリームと小豆を包み込んだ和のロールケーキ。甘さも控えめで大人上品な味です♡
このレシピの生い立ち
以前、カフェで食べた季節限定の抹茶ロールケーキがとても美味しくて再現してみました。クリームに黄な粉を入れてみたところ、ぐっと大人の味になり、上品なロールケーキが出来上がりました。我が家では中に入れる小豆あんも手作りして好みの甘さに仕上げます

抹茶ときなこ小豆のロールケーキ

ふんわりとした抹茶味のスポンジに、きなこのクリームと小豆を包み込んだ和のロールケーキ。甘さも控えめで大人上品な味です♡
このレシピの生い立ち
以前、カフェで食べた季節限定の抹茶ロールケーキがとても美味しくて再現してみました。クリームに黄な粉を入れてみたところ、ぐっと大人の味になり、上品なロールケーキが出来上がりました。我が家では中に入れる小豆あんも手作りして好みの甘さに仕上げます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 薄力粉 35g
  2. 抹茶 10g
  3. グラニュー糖A 40g
  4. グラニュー糖B 40g
  5. 卵黄 3個分
  6. 卵白 4個分
  7. 牛乳 大さじ1
  8. 無塩バター 20g
  9. きなこクリーム
  10. きなこ 大さじ2
  11. グラニュー糖 大さじ1
  12. 生クリーム(動物性) 140ml
  13. あんこ小豆粒あん 適量

作り方

  1. 1

    ☆は合わせてふるう。オーブンを180度に温める。オーブンシートで30×30センチの型を作る。

  2. 2

    <スポンジ>
    ボウルに卵黄とグラニュー糖Aを入れて、もったりするまでよく泡立てる。

  3. 3

    別のボウルに卵白を入れてミキサーで少し混ぜ、グラニュー糖Bを入れて角が立つまで泡立てる。

  4. 4

    ③に②を入れてよく混ぜ合わせ、ふるった☆を入れてゴムベラで切り混ぜる。

  5. 5

    温めた♡をゴムベラで受けながら入れ、つやがでるまで底からしっかり切り混ぜる。

  6. 6

    型に入れ、コルヌを使って隅まで生地を入れる。180度で12~13分焼く。

  7. 7

    生クリームを5分立てまで泡立てる。黄な粉、グラニュー糖も入れ、8分立て程度まで泡立てる。

  8. 8

    スポンジが焼きあがったら、巻きはじめと巻き終わりを斜めに切り落とす。

  9. 9

    クリームを生地全体に広げ(巻き終わり部分は数センチ程度あける)巻きはじめを厚めに塗るとよい。

  10. 10

    あんこを2列に並べておき、手前から巻いていく。巻き終わりを下にしてラップで包み、冷蔵庫に入れて生地を落ち着かせる。

  11. 11

    1時間ほどしたら端を切り落とし、包丁を温めた布巾で拭きながら、1カットずつ切る。

コツ・ポイント

きなこクリームはとても甘さ控えめなので、お好みで砂糖の量をふやしたり、プレーンの生クリームに変更してもOKです。小豆餡の代わりに、黒豆を入れても美味しいですよ。
生クリームは動物性のものをなるべく使用してください。丹波黒豆きなこでも美味です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱりぱり☆
ぱりぱり☆ @cook_40044741
に公開
身体と心に優しく、みんなが笑顔になる料理をたくさんの人に伝えたい4歳、8歳、11歳の3人の息子の母として、毎日バタバタ過ごしていますが、忙しくても、食卓を囲む時間はいつも笑顔でいることを心がけています。そのために、料理は不可欠。パパっと手軽にできて豪華に見えるけれども、身体に優しい食事やおやつとパンを主に載せています。
もっと読む

似たレシピ