骨も柔らかサンマ 酢と圧力鍋で 炊飯付

梅干しの代わりに酢で臭み消し
残ったお汁で炊き込みご飯も出来ちゃう
ゴミが少ないエコレシピ
秋刀魚の下ろし方も載せてマス
このレシピの生い立ち
梅干しが勿体なかったので
臭み消しに 酢を使用しました
残ったお汁を
捨てないで 最後までいただける様に
考えました
骨も柔らかサンマ 酢と圧力鍋で 炊飯付
梅干しの代わりに酢で臭み消し
残ったお汁で炊き込みご飯も出来ちゃう
ゴミが少ないエコレシピ
秋刀魚の下ろし方も載せてマス
このレシピの生い立ち
梅干しが勿体なかったので
臭み消しに 酢を使用しました
残ったお汁を
捨てないで 最後までいただける様に
考えました
作り方
- 1
生姜を千切り
青ネギは
3CM位幅に切る - 2
切る順番
(青線)⇒(黄線)
説明③ 説明④分かりにくい場合
写真を拡大して下さい - 3
魚を
さかさまに置き
包丁もしくは
キッチンばさみで
②の青線
(胸びれの
外側の方向)まで
背骨を切る - 4
②の黄線
キッチンバサミで
内臓を切らない様に
外皮だけ切る - 5
肛門●まで
内臓が繋がってるので
少し手前で切る
(オレンジ線) - 6
頭を持って
引き抜くと
内臓が繋がって
取れます
それを水で洗い
キッチンペーパーで拭き
3等分に切る - 7
圧力鍋に調味料を入れ煮立たせた後
①と⑥を入れ
蓋をして
加圧させる - 8
蒸気が出て
加圧状態になったら
15分~20分 加圧
シューが聞こえる程度の火力にして - 9
⑧の後
火を消して
自然放置 - 10
加圧が終了したら
蓋を開けて
必要なら
汁を煮詰める - 11
- 12
⇐写真は
軽く炒めた
千切り人参
煮汁を少し
かけた
*千切り生姜や
大根おろしを
上に載せても◎ - 13
残った汁は
ジャーで
お米を炊いても美味
みじん切り生姜と
笹がきごぼうを用意
(1/3本分) - 14
お米3カップを
研ぎ吸水させ
網じゃくしで軽く濾した煮汁・酒少々⇒
3の線まで水を入れてから⇒ - 15
昆布ダシ・生姜・ごぼうを入れて炊く
- 16
コツ・ポイント
秋刀魚は3等分した方が食べやすいです
残ったお汁は 酢が入っているので
臭みもなく 炊き込みご飯として
美味しく頂けます
⇒残ったら 冷蔵保存すると良いでしょう
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
圧力鍋で骨まで柔らか*さんまの生姜煮 圧力鍋で骨まで柔らか*さんまの生姜煮
骨まで柔らかくて美味しい~!覚えやすい分量で~。生姜の代わりに梅干を使っても!(生姜+梅干もいい!)いわしでもOK! cocoside -
-
-
-
骨まで柔らか圧力鍋で秋刀魚のさっぱり梅煮 骨まで柔らか圧力鍋で秋刀魚のさっぱり梅煮
梅と生姜で臭みが抜けてさっぱりと 。ご飯が進む秋刀魚の煮物です。 梅のクエン酸×圧力鍋で骨まで柔らかく煮えます^^ vegeful
その他のレシピ