南国でHBでパンを焼く注意点-レシピのメイン写真

南国でHBでパンを焼く注意点

フィリピンで手づくり
フィリピンで手づくり @cook_40143460

一年中夏な国でのパン作りです・・・初めてパンを作る方是非参考にしてみてください。

このレシピの生い立ち
厚さ、イースト、オーブン、捏ね方 など失敗の原因が多すぎて、あきらめかけたので。室温31度以下を見たことがないです。。。
日本で普段買って食べてきたパンよりは確実に美味しいパンが海外でも食べれる湯になりますよ!

南国でHBでパンを焼く注意点

一年中夏な国でのパン作りです・・・初めてパンを作る方是非参考にしてみてください。

このレシピの生い立ち
厚さ、イースト、オーブン、捏ね方 など失敗の原因が多すぎて、あきらめかけたので。室温31度以下を見たことがないです。。。
日本で普段買って食べてきたパンよりは確実に美味しいパンが海外でも食べれる湯になりますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一斤
  1. パン材料 レシピは自由に

作り方

  1. 1

    ※私は室温が32度以下、湿度58度以上で実施にしています。大抵32か33なので夕方以降が多いです。、

  2. 2

    初めての場合、失敗の原因がわからないと混乱されやすいので、失敗の要因を明確にしていくことで安定していきます。

  3. 3

    例えば、体感ですが33度あると、暑すぎて過発酵になって失敗しやすいと思います。

  4. 4

    基本は日本の夏以上なので。、、イーストを0.2g減らしてます。レシピは自由に。

  5. 5

    以下のアイテムはあると重宝します。

    湿度計、室温計
    0.1g計れる計量計

  6. 6

    海外は、品質が悪いので、イースト
    、粉、卵の鮮度でも膨らみなどに影響します。

  7. 7

    イーストチェック

    38度ぐらいの水に砂糖とイーストをいれ
    10分ぐらいでプクプク泡が出たら、イーストは大丈夫。

  8. 8

    一次発酵チェック

    指を生地に刺して、
    指の形がそのまま残ればおk。
    穴が少しづつ埋まるようだと、もう少し発酵が必要

  9. 9

    表面がぷしゅーと萎むと過発酵。ピザやナンに使うほうがいいかも。
    ★一次発酵の正否見極めておくと、失敗の混乱がへります。

  10. 10

    生地が多くて一度に焼けないときは、一次発酵後に多い分を先に冷蔵庫にいれておくといいです。

  11. 11

    2次発酵は、ラップした後に、生地に影響しないように気をつけてマジックで大きさをマークしておく。

  12. 12

    そうすると発酵具合と焼き上がり具合の関係が明確になり、二次発酵の良し悪し判断が身に付きやすいです。

  13. 13

    外側が硬いと感じる方は、10分前に取り出すといい感じです。私はいつも早めに取り出してます。

コツ・ポイント

食パンコースで失敗の場合は、いちどロールパンなど生地コースを使うパンをやるといいです。
生地作りコースで一次発酵までが成功してるのかを確認してみてください。
問題がない点を増やしていくことで、成功に近づきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フィリピンで手づくり
に公開
海外でも納得できる日本の味を追及。私はフィリピンです
もっと読む

似たレシピ