作り方
- 1
下処理(あく抜き)した筍とわらびを、刻みます。筍
は小指の先くらいの大きさ、わらびは2cmほどの長さです。 - 2
うすあげは横長
に半分に切ってから、5mmほどの幅に刻みます。具材に油分が無いので、この組合せの時は油抜きはしません。 - 3
米はいつも通りに洗い、だし汁3カップを入れます。うちは水3カップとだしの素1袋で済ませました。
- 4
調味料を入れます。薄口ばかりだとよりあっさり上品な仕上がりになります。お好みで割合は変えて下さい。塩加減もお好みで。
- 5
調味料を入れたら軽くまぜ、うすあげと筍、わらびをのせます。30分ほど置いてから炊いてください。
- 6
炊き上がったら10分ほど蒸らします。底からさっくり混ぜて置いておきます。あとはお茶碗によそって、出来上がり♪
コツ・ポイント
うすあげは一袋の量によって適当に。分厚めの物よりお手ごろ価格の方がご飯に馴染みます。醤油も薄口だけや濃口だけでも。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ワラビ、筍など…春を感じる炊き込みご飯 ワラビ、筍など…春を感じる炊き込みご飯
ワラビやタケノコ、原木椎茸など春に採れる具材を入れた炊き込みご飯です。即売所で買ったワラビを使い、作ってみました。 夢遊草 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20274179