干しワラビ☆保存に

ここ左衛門 @cook_40127664
アク抜きして天日干しでパリパリ!漬けたり干したりして楽しみます。
このレシピの生い立ち
毎年恒例わらび取り。とりあえずそのまま食べ、醤油漬け、干して楽しんでいます
干しワラビ☆保存に
アク抜きして天日干しでパリパリ!漬けたり干したりして楽しみます。
このレシピの生い立ち
毎年恒例わらび取り。とりあえずそのまま食べ、醤油漬け、干して楽しんでいます
作り方
- 1
アク抜きしたら水洗いし、水気をキッチンペーパーで拭き天日干し1日でカラカラになりました。足りないようなら追加します
- 2
ジップロックに乾燥剤など入れて保存なさってください
- 3
戻すには50℃のお湯で1晩。お湯変えてひと煮立ちしたら使えます。
- 4
水で戻すと1分くらいでこんな感じ。半日程、戻します。
- 5
一晩、戻しました。
これで煮たらいい感じなくらいの固さ❗ - 6
コツ・ポイント
干す時にはながければ半分にカットして重ならないように干してね。 干したのは、煮るに限ります。油揚げと煮たりしてお蕎麦などのトッピングに。そのまま煮てお弁当に。卵で閉じたりと多様です
似たレシピ
-
-
-
-
わらびとえのきのニンニク醤油漬け☆ わらびとえのきのニンニク醤油漬け☆
あく抜きしたわらびをえのきと人参と一緒に醤油漬けにしました実家では干したわらびを使ってやりますが今回はあく抜きわらびを のんママ420 -
-
自家製干しわらびの山菜おこわ【干し野菜】 自家製干しわらびの山菜おこわ【干し野菜】
アク抜きなどの下ごしらえをしてから乾燥した干しわらびなら、調理時に下ごしらえをする必要がなく、短時間で調理できます。 ラボネクト -
手間暇かけたわらびのあく抜きと保存方法 手間暇かけたわらびのあく抜きと保存方法
手抜きせずにしっかりと灰汁抜きをすると、美味しさが倍になり、灰汁抜きしただけでも食べれます。友達からの評判も上場でした。 Cookie13
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20280774