失敗なし!「小ネギ」保存法

パーシー・M @cook_40133230
薬味に彩りに大活躍の小ネギ。「冷凍したらいいよ」とみんなが言う、そのポイントは?
このレシピの生い立ち
冷凍小ネギは本当に便利ですが、使う時には、冷凍庫から出したままにしないこと。
パッと出し、パッと振り、パッとしまう!
断熱性も高い、専用容器はスグレモノです。
失敗なし!「小ネギ」保存法
薬味に彩りに大活躍の小ネギ。「冷凍したらいいよ」とみんなが言う、そのポイントは?
このレシピの生い立ち
冷凍小ネギは本当に便利ですが、使う時には、冷凍庫から出したままにしないこと。
パッと出し、パッと振り、パッとしまう!
断熱性も高い、専用容器はスグレモノです。
作り方
- 1
軽く洗い、十分乾燥させた小ネギを、「曲がる」あるいは「折れる」まな板で小口切りにします。
- 2
まな板を変形できると、ポリ袋の口から入れる時に入れやすいです。
- 3
空気を入れてポンと膨らませて口をしばり、この状態で冷凍します。
翌日、ポリ袋ごと軽く揉むと、小ネギがパラパラに。 - 4
普通のタッパーでもいいですが、100円ショップで専用容器を発見。縦に棒が立っていて、振ると、小ネギがパラッとなります。
- 5
専用容器だと、2の行程から直接ネギをいれてもOK。でも一旦3の冷凍をすると、最後までパラパッラ!
コツ・ポイント
最初に小ネギを洗ったら、十分乾燥させます。ぬるま湯で洗った方が、ネギがしゃっきりとなり、乾燥も早いです。冬ならキッチンペーパーを掛けて翌朝まで放っておきます。夏は数時間同様にし、残った水分は掛けていたキッチンペーパーで軽く押さえて取ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
一束で2度おいしい。小ねぎ活用&保存法 一束で2度おいしい。小ねぎ活用&保存法
傷みやすい小ねぎは、買ってきて新鮮なうちに薬味用と炒め物用に分けて冷凍しておくと、そのまま使えて便利です。 るんるんダイエット
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20285595