懐かしいおばあちゃんの山ぶどうジュース

子供の頃に秋になるとおばあちゃんがよく作ってくれた山ぶどうジュース。
おばあちゃんに作り方を聞いて作ってみました!
このレシピの生い立ち
産直市場で山ぶどう1キロ400円で売っていて、子供の頃におばあちゃんに作ってもらった山ぶどうジュースが懐かしくなり、おばあちゃんに作り方を聞いて作ってみました!
懐かしいおばあちゃんの山ぶどうジュース
子供の頃に秋になるとおばあちゃんがよく作ってくれた山ぶどうジュース。
おばあちゃんに作り方を聞いて作ってみました!
このレシピの生い立ち
産直市場で山ぶどう1キロ400円で売っていて、子供の頃におばあちゃんに作ってもらった山ぶどうジュースが懐かしくなり、おばあちゃんに作り方を聞いて作ってみました!
作り方
- 1
ボールにたくさんの水と房のままの山ぶどうを入れて洗います。
- 2
なるべく山ぶどうに触れないように、水をザブザブと動かして水流で洗うようなイメージです。
- 3
洗ったら、ざるに山ぶどうをあげて水分を完全に乾かす。
- 4
山ぶどうを一粒ずつはずしホーロー鍋に入れる。この時、未熟のものや腐っているのは使わないで下さい。粒を外して919グラム。
- 5
粒をすりこぎなどで潰して水分を出す。
- 6
私は、すりこぎが無かったので手袋をして潰しました。はじめは上からパンチして、だいたい潰れたら残りは握るようにして潰す。
- 7
弱火で火にかける。ぐらぐらと沸かさないように、小さく沸いてるか沸いてないか位の火加減です。
- 8
火にかけている間は、常に木べらでかき混ぜたり潰したりする。
- 9
約30分位で、果実が潰れ水分が出て種が見えている状態になります。
- 10
ざるで濾す。ドロドロしているのでなかなか濾せない時は、ガーゼなどに包んでしぼる。
- 11
ドロドロとした液体です。ラップをして1~2時間置いておき、上澄みを保存容器に入れる。沈んだのは飲めないので捨てる。
- 12
砂糖を入れたい人は、上澄みを取った時に入れて下さい。
- 13
絞ったカスをもう一度鍋に戻し、絞りカスが見えるように水を入れる。
- 14
また弱火で小さく沸かす。常にかき混ぜる。
- 15
30分位で山ぶどうの皮の色素が抜けたような感じになります。
- 16
またざるで濾して、しぼる。この時、1回目に絞った果汁と混ぜない。
- 17
2回目の果汁は水が入っていて腐りやすいので、こちらの方から消費する。
- 18
1回目の果汁は濃厚なので、水やソーダ、お酒などで割って頂く。
コツ・ポイント
鍋や木べらなど、使う器具は全て洗って自然乾燥させたものに、食器用の除菌スプレーで殺菌して使用してください。1回目の果汁が腐りにくくなります。煮沸殺菌でも良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
おばあちゃん直伝☆基本のバナナジュース おばあちゃん直伝☆基本のバナナジュース
おばあちゃんが毎日のように作ってくれた、基本のバナナジュース。これに様々なフルーツを加えて色んな味が楽しめます。ももいろサンゴ
-
-
-
昔懐かし☆よしこのミックスジュース☆ 昔懐かし☆よしこのミックスジュース☆
みかん缶とバナナ、牛乳で作るミックスジュースは子供の頃母よしこが作ってくれた私の懐かしさの詰まったジュースです^o^ canary-bird -
その他のレシピ