保温調理法で省エネ!大根とツナの煮物!

大根の葉・茎は栄養たっぷり!捨てるなんてとんでもない!保温調理法で葉・茎・根を丸ごとじっくりうまみを引き出してください。
このレシピの生い立ち
新鮮な大根の葉・茎はとてもおいしそうに見えます。漬物や菜めしふりかけを作っていましたが、思い切って、丸ごと煮てみました。茎からうまみが出て、大根の部分だけを煮るよりも数段おいしくなりました。葉・茎が手に入ったら、ぜひ試してみてください。
保温調理法で省エネ!大根とツナの煮物!
大根の葉・茎は栄養たっぷり!捨てるなんてとんでもない!保温調理法で葉・茎・根を丸ごとじっくりうまみを引き出してください。
このレシピの生い立ち
新鮮な大根の葉・茎はとてもおいしそうに見えます。漬物や菜めしふりかけを作っていましたが、思い切って、丸ごと煮てみました。茎からうまみが出て、大根の部分だけを煮るよりも数段おいしくなりました。葉・茎が手に入ったら、ぜひ試してみてください。
作り方
- 1
大根の葉・茎はざく切りに切って、よく洗うい。スーパーで大根を購入すると、少しだけ茎が付いています。一緒に煮ちゃいます。
- 2
大根は大きめの乱切りにする。大根の上半分の皮が堅い部分だけむきます。1とツナ缶丸ごとと一緒に鍋に入れる。
- 3
大根が浸る程度に水を入れ、粉末だしと麺つゆを加えて蓋をし、加熱する。沸騰したら蓋をしたまま5分間そのまま加熱する。
- 4
ごわごわして使用しなくなったバスタオルを半分におり、二枚重ねて鍋をくるむ。さらに毛布でくるむと保温効果がアップします。
- 5
4のまま、一晩置いておくと翌日には大根が透き通っています。
- 6
味をしみ込ませるために、強火で煮詰めます。汁が少しだけ残る程度まで煮詰める頃には、大根がとろとろです。
- 7
加熱を終了し、鍋ごと冷ますとより味がしみ込みます。
コツ・ポイント
保温調理器なるものが売られていますが、それがなくてもバスタオル2枚と毛布があれば十分に省エネ調理がきます。大根は葉・茎ごと煮込むことで、うまみが大幅にアップします。植物繊維とビタミン類もたっぷり摂取できますよ!葉・茎は捨てないこと!
似たレシピ
その他のレシピ