紅白ご長寿鍋

マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad

「液みそ 赤だし」のコクと「液みそ 白みそ」の甘みで味わう健康食材たっぷりのお鍋です。締めにおいしい雑炊も楽しめます。
このレシピの生い立ち
溶けにくい赤だしを液状にした「液みそ 赤だし」と米糀を多く含んだやさしい甘みとクリーミーな味わいが特徴の「液みそ 白みそ」を使った、紅白のお鍋です。食べ終わった鍋つゆにご飯と溶き卵を加えて雑炊にしてもおいしくいただけます。

紅白ご長寿鍋

「液みそ 赤だし」のコクと「液みそ 白みそ」の甘みで味わう健康食材たっぷりのお鍋です。締めにおいしい雑炊も楽しめます。
このレシピの生い立ち
溶けにくい赤だしを液状にした「液みそ 赤だし」と米糀を多く含んだやさしい甘みとクリーミーな味わいが特徴の「液みそ 白みそ」を使った、紅白のお鍋です。食べ終わった鍋つゆにご飯と溶き卵を加えて雑炊にしてもおいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 鶏もも肉 1枚(220g)
  2. 生鮭切り身 1切れ(100g)
  3. 白菜 2枚(200g)
  4. にんじん 1/3本(40g)
  5. 大根 60g
  6. 長ねぎ 1本(100g)
  7. 豆腐 1/2丁(150g)
  8. しめじ 1/2株(50g)
  9. 舞茸 1/2株(50g)
  10. 紅白かまぼこ 4切れ(30g)
  11. 【A】
  12. 液みそ 赤だし 大さじ2
  13. 液みそ 白みそ 大さじ3
  14. 400ml
  15. おろししょうが 小さじ1/2
  16. おろしにんにく 小さじ1/4
  17. 【つけだれ】
  18. 液みそ 赤だし 大さじ1
  19. 液みそ 白みそ 大さじ1
  20. 大さじ1/2
  21. すりごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    今回は、「液みそ 赤だし」「液みそ 白みそ」を使います。

  2. 2

    【A】を混ぜ合わせて鍋つゆを作る。【つけだれ】の材料を混ぜ合わせてつけだれを作る。

  3. 3

    鶏もも肉、生鮭、白菜は一口大に、にんじんは7mmの輪切りを2枚切り出して花の飾り切りにする。

  4. 4

    残りのにんじん、大根は12cm長さに切ってピーラーで薄く削ぐ。

  5. 5

    長ねぎは斜め切りに、豆腐は4等分に切る。しめじと舞茸は小房に分ける。

  6. 6

    土鍋に鍋つゆと具材を入れて火にかけ、全体に火が通ったらお好みでつけだれや薬味と一緒にいただく。

コツ・ポイント

鮭をエビに置き換えてもおいしくいただけます。薬味はきざみねぎや七味唐辛子、黒こしょうがよく合います。また、ごま油やバター、オリーブ油などをお好みで垂らしても。つけだれの酢は、米酢やリンゴ酢などお好みのものを使いましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad
に公開
みそ、糀、大豆を使った、毎日が楽しくなるような美味しいレシピをご紹介しています!http://www.marukome.co.jp/recipe/
もっと読む

似たレシピ