捨てないで大根やかぶの葉っぱのチャーハン

ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570

チャーハンは香港の方から教わった作り方。葉っぱは利用しにくいけど、一番栄養があるから食べたい。葉っぱの常備采も別で紹介。
このレシピの生い立ち
チャーハンの基本の作り方は、知り合いの香港から来た中国人の方から。大根の葉っぱやじゃこ入りは20年くらい前に、子供に食べさせたくて作り始めました。
卵を多めの油で炒め、油でご飯をくっつかせないので、最初に入れる油は減らさないようにします。

捨てないで大根やかぶの葉っぱのチャーハン

チャーハンは香港の方から教わった作り方。葉っぱは利用しにくいけど、一番栄養があるから食べたい。葉っぱの常備采も別で紹介。
このレシピの生い立ち
チャーハンの基本の作り方は、知り合いの香港から来た中国人の方から。大根の葉っぱやじゃこ入りは20年くらい前に、子供に食べさせたくて作り始めました。
卵を多めの油で炒め、油でご飯をくっつかせないので、最初に入れる油は減らさないようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根カブ葉っぱ 1わ分くらい(あるだけ)
  2. 4~5個
  3. ハム 1パック(5・6枚)
  4. 小さじ1~1半
  5. こしょう 適量(多めに)
  6. 薄口しょうゆ 大さじ2くらい
  7. プラス食材
  8. ちりめんじゃこ 小1パック
  9. 玉ねぎ(みじん切り) 半分程度
  10. ご飯 2合分くらい(お茶碗6杯~8杯)
  11. サラダ油 大さじ2半~3
  12. ごま 大さじ1~1半

作り方

  1. 1

    大根の葉っぱ等とハムは、7ミリくらいに細かく刻んでおく。(玉ねぎ入れる時も)

  2. 2

    卵はボウル等に割って溶きほぐしておく。
    フライパンを中強火にかけ、よく熱しておく

  3. 3

    ごま油、サラダ油を入れ煙が出てきたら、卵を一気に入れ勢いよく5・6回かき混ぜる。(箸か木べらで大きく)

  4. 4

    卵が少し固まりはじめたら、大根の葉や玉ねぎなど火が通りにくい物から入れ、卵の下にもぐりこませるようにして炒める。

  5. 5

    卵も固まっていたら少し崩しながら混ぜ、少ししんなりしたら、ハムなど他の材料も入れ、よく混ぜ、塩コショウをする。約5分。

  6. 6

    フライパンが小さく一気に作れない時は、2人分づつくらいにすると作りやすい。その時は炒めた具を半分取りだす。

  7. 7

    ご飯を一気に入れる。(卵のボウルに分量のご飯を用意しておくと便利。温かいまま)
    ご飯を下にし具をすくいあげて上に

  8. 8

    ご飯をならして、具とまんべんなく混ぜる。この時ご飯の塊があれば、木べらを縦に使って切るようにしてほぐす。

  9. 9

    具と御飯が混ざったら、鍋のふちに1周サッと薄口しょうゆを回し入れ焦がす。(30秒程度香ばしい匂いがするまでかきまぜない)

  10. 10

    鍋肌の醤油がかかった部分を他の部分と混ぜ合わせる。
    炒める間は、上下を入れ替えるように、後で入れた物が下になるよう混ぜる

コツ・ポイント

醤油は濃い口にすると、色がかなり茶色くなるので、薄口を使ってみて。
パラパラにしたい場合は、ご飯を固めに炊くのもコツ。3合以上なら目盛1つ分くらい減らしても。
卵に油を入れて、焦げ付かないようにするので、具をまんべんなくご飯と混ぜる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570
に公開
息子も自炊初心者なので、初心者や一人暮らしでも活用できるレシピと、明治・大正生まれのおばあちゃん達や母から受け継いできた、昔ながらのレシピを中心に紹介できたらと思います。また、宅配野菜を20年来続けているので、旬の野菜から考える献立、余った時の活用法も。子供のお弁当も16年作っているので、使えるおかずも。*基本薄味です。*塩も一般的な塩より、しょっぱくない物を使用してます。調整を
もっと読む

似たレシピ