圧力鍋でゆで小豆*甘さ控えめあんこ

もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184

圧力鍋使用なら30~40分もあれば完成。

三温糖は祖母からのレシピ。一部黒砂糖にしても美味しいです。

ぜんざいにも。
このレシピの生い立ち
市販のものだとかなり甘いので、自分好みの甘さにするために作り始めたのがキッカケ。

圧力鍋でゆで小豆*甘さ控えめあんこ

圧力鍋使用なら30~40分もあれば完成。

三温糖は祖母からのレシピ。一部黒砂糖にしても美味しいです。

ぜんざいにも。
このレシピの生い立ち
市販のものだとかなり甘いので、自分好みの甘さにするために作り始めたのがキッカケ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1袋 使いきりレシピです
  1. 小豆 1袋(今回は250g程)
  2. *水 800cc
  3. ▲三温糖(きび砂糖でも) 100~150g
  4. ★塩(重要です) ひとつまみ

作り方

  1. 1

    小豆は前もって
    水に浸さなくても大丈夫です。ただアクが強いので、下記の作り方②記載の茹で工程は必ずやりましょう!

  2. 2

    小豆はしっかり洗い、分量外の水をヒタヒタに入れたら、沸騰させて3分。ザルにあげ、軽く洗う。
    ★ここで蓋はしないこと!

  3. 3

    水気を切った小豆、*水を入れたら火にかけ、蓋をして圧力がかかってきたら、弱火で約10分ほど加圧。

  4. 4

    圧力が抜けたら、▲三温糖を2回に分け加え、10~15分とろ火~弱中火で焦げないよう、コトコト煮て水分も調整する。

  5. 5

    三温糖(砂糖)はお好みで調整してくださいね。
    最後にひとつまみの塩を入れて味をひきしめる。★重要です。忘れないで下さい

  6. 6

    この時点で(熱いうち)味見をして、足りないかな?と思って足しすぎると甘くなります。慣れないうちは、冷めてから味を確かめて

  7. 7

    後で追加しても良いかと思います。
    お好みの味に仕上げて、メモしておくと便利です。

  8. 8

    煮た直後は水分が多めに感じますが、置いておくと良い感じになります。

  9. 9

    小分けにラップして、冷凍保存しておくと便利です♪

  10. 10

    《アレンジ》
    ・そのままぜんざいに
    ・和風デザートに添えて
    ・パンのフィリングに(水分飛ばすように練って下さい)

コツ・ポイント

圧力鍋だと本当に早い!ガス代節約です。

一度に砂糖類を加えると豆が固くなります。
圧力鍋だと、加圧後には柔らかくなっているので、一度に加えても大丈夫らしいですが、祖母から習った昔からのクセで、つい分けてます(笑)

★塩を忘れないように★

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184
に公開
つくれぽをはじめ、沢山の方々にレシピを印刷していただいたり、マイフォルダに登録していただき嬉しい限りです。有難うございます♪レシピは随時、確認&補足などあるかもしれません。写真に関しても、良いものが撮れたら変更していくかと思います。ご理解頂けましたら、幸いです。よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ