小豆から☆黒糖お汁粉→ぜんざい→餡子

黒糖を使用した香り、甘み濃厚なお汁粉です。水分量を加減して、お汁粉からぜんざい→あんこまで楽しめます。
このレシピの生い立ち
毎年作るお汁粉の砂糖量を減らし、黒糖に換えてつくってみたら、とても濃厚で、黒糖の香りも良く、贅沢な気分になれるお汁粉が完成しました。笑
あんこが大好きで、色んな食べ方をしたいので、いつもお汁粉→ぜんざい→あんこと楽しんでいます。
小豆から☆黒糖お汁粉→ぜんざい→餡子
黒糖を使用した香り、甘み濃厚なお汁粉です。水分量を加減して、お汁粉からぜんざい→あんこまで楽しめます。
このレシピの生い立ち
毎年作るお汁粉の砂糖量を減らし、黒糖に換えてつくってみたら、とても濃厚で、黒糖の香りも良く、贅沢な気分になれるお汁粉が完成しました。笑
あんこが大好きで、色んな食べ方をしたいので、いつもお汁粉→ぜんざい→あんこと楽しんでいます。
作り方
- 1
ケトルでお湯を沸かします。鍋に小豆と小豆の3倍量の熱湯を入れます。
- 2
強火にかけ沸騰したらザルに茹でこぼします。
- 3
鍋に戻し、豆の5倍量の水を入れ、中火にかけます。
- 4
沸騰したら軽く沸騰が続く位の弱火にし、蓋を少しずらして45分〜1時間くらい煮ます。
- 5
灰汁が出てきたら灰汁を取り、豆が出そうになったら水を足します。100cc×2回(お汁粉にしたい場合は200×2回くらい)
- 6
豆がふっくらとして、少し破け、指で潰して簡単に潰せるくらいになるまで。
- 7
砂糖を入れ、一煮立ちさせ、味を見ます。甘みが良ければ塩を入れ、甘みが足りなければ砂糖を足します。
- 8
灰汁を取りながら、混ぜながらしばらく煮、汁がトロッとしたら完成です。
- 9
水分量が多いままお汁粉に。
- 10
少し煮詰め、豆を少しだけ潰しながらどろどろにしてぜんざいに。
- 11
汁が無くなるまで煮詰め、粒あん。
粒あんを濾して、こし餡に☆
コツ・ポイント
水の量を加減する事でお汁粉にもぜんざいにも☆
煮詰めて水分を飛ばしてあんこに☆
あんこにする前に食べ切ってしまうので、作り終えたらあんこ用に取り置きしておく事をお勧めします☆
似たレシピ
-
-
黒糖あんこで白玉ぜんざい 黒糖あんこで白玉ぜんざい
小豆を煮るときのお砂糖の半量を黒糖に代えて作ります。黒糖の味が濃すぎず味もしっかり出ます♪ 白玉との相性は間違いなし☆多めに作って冷凍も可能。ヨーグルトに入れたりしても美味しいですよ^ ^ スノーキッチン -
-
-
-
あずきの煮方と保存〜おしるこぜんざい あずきの煮方と保存〜おしるこぜんざい
お餅はHBにおまかせ!あんこを作って鮮度と味を落とさない保存と好みの甘みと柔らかさに出来る手作りおしるこぜんざいです。ニュークックスタイル
-
-
-
-
その他のレシピ