作り方
- 1
一度 水に切り干し大根を入れ、さっと洗います。
さらに、水に浸して20分ほど浸けておきます。(水は分量外) - 2
切り干し大根をザルにあげ、しっかりと絞って水気を切ります。
- 3
コンニャクを短冊切りにします。
- 4
さつま揚げは3〜4mmくらいの厚さに切ります。
- 5
熱したフライパンにごま油を入れ、コンニャクを炒めます。
- 6
切り干し大根を入れてさっと炒めます。
ごま油の香り付けなので2分くらいでいいです。 - 7
水、酒、砂糖、めんつゆを入れます。
- 8
落し蓋をして (無い場合、フライパンよりも小さい蓋を入れるといいですよ)
5〜8分くらい煮ます。好きな柔さで。 - 9
今回はこの缶詰を入れてみました。
8の中にさつま揚げとひじきの缶詰を入れて混ぜ合わせます。
- 10
汁気が少し無くなるくらいまで煮詰めながら、混ぜる
- 11
出来上がり!
大人用に 一味を入れても美味しいですよ^_−☆
- 12
量が多めなので、2人くらいなら材料を半分にして作るといいですね。
ひじきの缶詰は倍の量でも大丈夫!
コツ・ポイント
切り干し大根を水で戻す時 浸しすぎると風味が損なわれます。
出来れば 太めの切り干し大根を使うといいです。
ちなみに、我が家では切り干し大根を手作りしてみました。 あまりに簡単すぎるので。
クックパッドで探してみて下さい^_−☆
似たレシピ
-
-
【作り置き】ツナ缶de切り干し大根の煮物 【作り置き】ツナ缶de切り干し大根の煮物
簡単!ツナ缶を汁ごと活用した、美味しい切り干し大根のお惣菜です♬お料理の副菜、常備菜、お弁当のおかずなどにどうぞ! sachi825 -
-
-
フライパンで簡単、切り干し大根の煮物 フライパンで簡単、切り干し大根の煮物
圧力鍋で大量に作るのももちろん美味しいけど、「あと1品」って時にはフライパンで簡単に出来ます。いんげんも加えて彩り良く! MAOキッチン -
ほっこり母の味、切り干し大根の煮物。 ほっこり母の味、切り干し大根の煮物。
お弁当や普段のおかずにほっこり味を。我が家はちょっと甘めの味付けです。調味料も作り方も簡単で作り置きにもおすすめ。 まる78 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20307072