甘さ控えめ簡単おはぎ♪

さくら1128
さくら1128 @cook_40062615

甘さ控えめで小豆の水煮とお餅とご飯があればすぐに出来る ♪美味しい甘さ控えめなおはぎ♪
このレシピの生い立ち
市販の物は甘過ぎるし小豆を豆から煮たりするのは面倒だったので 無糖の小豆の水煮とご飯の余りとお餅を使って作ってみました。大きめなら3個、あんが少なめ、でも普通サイズなら4個、出来ます

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3~4個
  1. 小豆の水煮(ぜんざい赤飯用無糖タイプ) 200g
  2. 砂糖 大さじ3~5
  3. 少々
  4. 適量
  5. 切り餅 2個
  6. ご飯 約40~60g

作り方

  1. 1

    餅を十字に四等分に切る

  2. 2

    鍋に水適量、お餅を入れ火にかける沸騰したら弱火にし2分。底に餅がつくので時々、菜箸で餅を異動させる

  3. 3

    フライパンに砂糖、塩、水100ccを入れ火にかけ、かき混ぜる

  4. 4

    砂糖と塩が溶けて沸騰したら火を消してから小豆を入れてほぐして混ぜながらちょっと煮る(中火)

  5. 5

    あずきは水煮の、ぜんざい用、赤飯用の無糖タイプを使用しました

  6. 6

    小豆が温まったらお玉やスプーンて小豆を少し潰すながら余分な水分を飛ばす

  7. 7

    この状態になったら味見をする。砂糖がたり無いようなら少し足す。お皿かバットにあけてあら熱を取る。

  8. 8

    ご飯を温める

  9. 9

    ボールに温めたご飯、茹でたお餅、水大さじ1を入れスプーンでご飯を少し潰しながら練るように混ぜ合わせる

  10. 10

    混ぜ合わせたらふんわりラップをかけて1分、加熱する

  11. 11

    加熱したらラップを外し水を大さじ1を入れ練るように混ぜ合わせる。固いようなら、それをもう1度、繰返しこの状態にする

  12. 12

    ラップにあら熱の取れた小豆を薄く伸ばしその上にお餅をのせて包む(ラップにお餅がつなかいようにする)

  13. 13

    形を整える

  14. 14

    乾燥を防ぐ為に食べる直前までラップしたまま。冷えたら(作りたては少し温かい)そのまま冷凍保存、出来ます

  15. 15

    自然解凍しそのまま食べれますがお餅が固いようならラップを外しお皿に置きふんわりラップをし1分加熱

  16. 16

    お餅が柔らかくなります。

コツ・ポイント

あずきはちょっと塩を入れる事で味がひきしまります。ご飯や小豆は熱いうちにへらやスプーンを使って少し潰す事。 出来上がった物を冷凍保存、出来ます。その時は乾燥を防ぐ為にラップをしたまま冷凍にして下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

さくら1128
さくら1128 @cook_40062615
に公開
食べるのも作るのも大好きな40代♪体調を崩し少し良くなってからクックを2014年頃から初めハマリました。皆様のレシピに助けられて節約料理を頑張ってます私の料理は母から教わった家庭料理が基本です。つくれぽ励みになりますが無理をなさらずに。ちょっと、おちょっこちょいな私ですが、どうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ