クリタケなど4種キノコと里芋の旨煮

クリタケ、ヒラタケ、ヌメリスギタケ、干し椎茸、里芋でとっても美味しい里山の煮物を作りました。ごちそうだと思います(^^)
このレシピの生い立ち
キノコのぬめりと、里芋のぬめりで、トロ味のある美味しい煮物になります。ヌメリスギタケの代わりにナメコ、ヒラタケの代わりにマイタケを使っても美味しくできます。ぜひ、マネしたり工夫したりして作ってください(^^)
クリタケなど4種キノコと里芋の旨煮
クリタケ、ヒラタケ、ヌメリスギタケ、干し椎茸、里芋でとっても美味しい里山の煮物を作りました。ごちそうだと思います(^^)
このレシピの生い立ち
キノコのぬめりと、里芋のぬめりで、トロ味のある美味しい煮物になります。ヌメリスギタケの代わりにナメコ、ヒラタケの代わりにマイタケを使っても美味しくできます。ぜひ、マネしたり工夫したりして作ってください(^^)
作り方
- 1
クリタケは晩秋に雑木林でたくさん採れることがあり、冷凍保存します。煮るときは凍ったまま鍋に入れ水から弱火で加熱です。
- 2
大きいキノコは2つか4つに裂いて保存、小分けにしてポリ袋に入れて冷凍。要るときに出して料理に使います。
- 3
ヌメリスギタケは美味しいダシが出る、噛み応え、喉越しつるりんの良いキノコでこれも冷凍保存してます。
- 4
キノコ全部は解凍せず、そのまま小鍋の水600ccに入れ、ダシ昆布も入れ弱火で加熱します。その間に里芋の準備をします。
- 5
里芋は3mmくらいの厚さに切り、ラップに2重に包んで電子レンジ600wで3分加熱します。沸騰した鍋に入れます。
- 6
醤油とみりんを入れ、味見して濃さを丁度美味しくなるようにします。沸騰してから10分も煮たら完成です。
コツ・ポイント
キノコの持つ美味しいダシはキノコの種類でひどく違いますが4種も合わさるとダシ昆布との合成で実においしくなります。必ず水からゆっくり弱火で加熱が重要ですね。干し椎茸は食べやすい大きさに手で割ります。里芋は完全に皮を剥いても少し残してもいいです
似たレシピ
-
本しめじ等5種きのこ、がんも、里芋の旨煮 本しめじ等5種きのこ、がんも、里芋の旨煮
本しめじ等、5種のキノコとガンモドキ、里芋を使って自慢の旨煮を作りました。マネして下さい。キノコだしって本当に美味しい! 福井のおじじ -
-
天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!! 天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!!
ガッツリとキノコを食べる! そんな煮物です。でかい開きナメコとヒラタケと里芋で作る味噌煮です! (^^)旨いぞ~ 福井のおじじ -
開きナメコなど5種キノコと里芋の田舎煮 開きナメコなど5種キノコと里芋の田舎煮
開きナメコ、ほんしめじ、クリタケ、ヌメリスギタケ、ナラタケと里芋で味噌味の田舎おばあちゃん風のごった煮です。懐かしい味! 福井のおじじ -
ブナシメジなど4種のキノコの味噌・旨煮 ブナシメジなど4種のキノコの味噌・旨煮
多くの山採りキノコを鍋にするとすごく美味しいのはキノコのダシが合わさっての事です。家庭でも4種を煮ると驚きの美味しさです 福井のおじじ -
からし菜、4種きのこ、はんぺん等スゴ旨煮 からし菜、4種きのこ、はんぺん等スゴ旨煮
3月の土手で採れるカラシ菜と春の特厚シイタケや秋冬の山採りきのこ4種に、はんぺん、大根を入れたスゴク美味しい旨煮です^^ 福井のおじじ -
3種の冬きのこと里芋ワカメの激旨味噌汁 3種の冬きのこと里芋ワカメの激旨味噌汁
冬きのこのエノキダケ、開きなめこ、ヒラタケとワカメと里芋で味噌汁を作りました。激旨の自慢できる味になりました。マネして! 福井のおじじ -
3種キノコと焼き鯖、里芋の田舎味噌汁^^ 3種キノコと焼き鯖、里芋の田舎味噌汁^^
冬の田舎暮らしにピッタリの味噌汁です。お腹の底から温まります。いっぺん作ってみるまっしー(金沢弁)食べられか!(富山弁) 福井のおじじ
その他のレシピ