天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!!

ガッツリとキノコを食べる! そんな煮物です。でかい開きナメコとヒラタケと里芋で作る味噌煮です! (^^)旨いぞ~
このレシピの生い立ち
ナメコと里芋はぬめりのある食材で相性が良いですね。時々作りますが、我が家の冬の煮込み料理の定番です。飽きない美味しさです。(^^)
天然開きナメコ、平茸、里芋の味噌煮!!
ガッツリとキノコを食べる! そんな煮物です。でかい開きナメコとヒラタケと里芋で作る味噌煮です! (^^)旨いぞ~
このレシピの生い立ち
ナメコと里芋はぬめりのある食材で相性が良いですね。時々作りますが、我が家の冬の煮込み料理の定番です。飽きない美味しさです。(^^)
作り方
- 1
スーパーには殆ど売りに出ない、大きい開きナメコです。旨味たっぷりです。冷凍すれば半年は持ちます。
- 2
茎の太い天然ヒラタケも店売り品より味が良い。大胆に裂いて使います。冷凍すれば半年は持ちます。
- 3
ヒラタケは手で裂いて鍋に入れます。開きナメコはそのままで使います。
- 4
鍋に水を900ccほど入れ、ダシ昆布を小さく割って、キノコ全部も入れ、弱火で加熱します。美味しいダシを出すためです。
- 5
里芋はイボイボ手袋で、このように皮を少し残した剥き方が旨い。なを全部剥いても構いません。
- 6
マナイタの上にラップを敷いてから里芋を厚く輪切りにして、ラップ毎包んで電子レンジで3分加熱しておきます。
- 7
鍋の水に気泡ができてきたら沸騰間近ですから、里芋を入れ、中火で7分煮ます。
- 8
味噌を溶かし入れ、味見して微調整し、完成です。美味しい田舎風キノコ煮の出来上がりです。
コツ・ポイント
沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。市販きのこでokです。大根や白菜を入れるのも良いです。
似たレシピ
-
でかなめこ等6種天然きのこ、里芋の味噌煮 でかなめこ等6種天然きのこ、里芋の味噌煮
天然なめこ等6種の山採り・天然きのこは凄く良いダシが出ます。里芋と味噌煮にした田舎のおかずです。旨いぞ~っ(^^) 福井のおじじ -
ヒラタケ、人参、里芋の田舎風・味噌煮 ヒラタケ、人参、里芋の田舎風・味噌煮
天然ヒラタケの若い物は味噌煮にもよく合います。人参と里芋で味噌煮にしました。里芋の皮を残して田舎風です(^^;) 福井のおじじ -
開きナメコ、栗茸と里芋の味噌煮・田舎風 開きナメコ、栗茸と里芋の味噌煮・田舎風
晩秋~初冬に雑木林で採れる天然開きナメコとクリタケは旨味がたっぷりです。里芋と味噌煮にするとベストマッチでとても美味しい 福井のおじじ -
ナメコ、クリタケ、メカブ等の味噌煮 ナメコ、クリタケ、メカブ等の味噌煮
天然ナメコ、栗茸の冷凍があるので、焼き豆腐、メカブ、はんぺんと味噌煮にしました。寒い夜の暖かいおかずになります(^^) 福井のおじじ -
-
-
-
-
その他のレシピ