結び昆布の佃煮 めっちゃ簡単!

ままん家
ままん家 @cook_40081433

市販の佃煮は、甘過ぎたり、⁈ で少し苦手でした。でも自分好みの味の佃煮がこんなに簡単に出来る(^_^) 白飯に最高☆
このレシピの生い立ち
仕出屋さんが使わない!
と捨てられかけた出し昆布を貰い受け、
作りました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

結び昆布の佃煮 めっちゃ簡単!

市販の佃煮は、甘過ぎたり、⁈ で少し苦手でした。でも自分好みの味の佃煮がこんなに簡単に出来る(^_^) 白飯に最高☆
このレシピの生い立ち
仕出屋さんが使わない!
と捨てられかけた出し昆布を貰い受け、
作りました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布 *薄め 20枚位
  2. 砂糖 大さじ②〜③
  3. 醤油 60〜100ml
  4. 昆布がかぶる程度
  5. 落し蓋 無ければ平皿

作り方

  1. 1

    軽く流水で洗い、水で戻す。
    昆布が始めは硬いので、平たいフライパンをつかいました。
    5〜10分、しなやかになればOK!

  2. 2

    端は出来るだけ内側にたたむ。

  3. 3

    まず、端っこを結ぶ

  4. 4

    中を結ぶ。
    *昆布の長さがもっと長い場合は結び目をそれなりに増やす。

  5. 5

    結び目のまま 充分に戻して出汁は取ります。

    *濃い出汁なので薄めて他の料理に使って下さい。煮物、鍋スープ、吸い物、等…

  6. 6

    つながったままの昆布だけを鍋に入れる。

  7. 7

    ふきこぼれるので、大分大き目の鍋を選んでね。昆布がひたひたになるまで水を入れ火にかける。

  8. 8

    弱火で15分目安。
    グラグラすると、結び目がほどけて台無しになるよ!
    火を切り、一日放置します。
    出汁を昆布に吸わせる。

  9. 9

    次の日、
    沸騰したら味付けし、超弱火で落し蓋して、鍋ブタは半開きにして煮る。

    粘りが出るのでふきこぼれは要注意!

  10. 10

    柔らかくなったら、鍋ブタを外して中火にし、煮汁がなくなるまで煮詰める。最後は落し蓋も取る。
    ☆この時、鍋から離れ無い事

  11. 11

    煮詰めたら直ぐ、別の器に空けて冷ます。
    きっちり冷ましてからハサミや包丁で1個づつに切り離す。
    ^o^出来上がり

コツ・ポイント

昆布の種類にもよりますが、戻し過ぎたら結ぶ時にちぎれてしまいます(・_・;
結ぶのに時間かかるので水に浸したらこまめに硬さを触り結べる物から順に結び目を作り、又戻し汁の中へ。
昆布によっては、結んでから一晩寝かせたほうが良い。出汁を取る為に

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ままん家
ままん家 @cook_40081433
に公開

似たレシピ