博多ラーメン(えんげ食・介護食)

ニュートリーレシピ
ニュートリーレシピ @cook_40230280

管理栄養士からのコメント!
福岡県の名物「博多ラーメン」をゲル化材で固めて、飲み込みやすくしたえんげ食です。
このレシピの生い立ち
【おうちでできるえんげ食レシピ】
福岡県の名物「博多ラーメン」を“ご当地嚥下食”にしてみました!

博多ラーメン(えんげ食・介護食)

管理栄養士からのコメント!
福岡県の名物「博多ラーメン」をゲル化材で固めて、飲み込みやすくしたえんげ食です。
このレシピの生い立ち
【おうちでできるえんげ食レシピ】
福岡県の名物「博多ラーメン」を“ご当地嚥下食”にしてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 細麺(ゆでたもの) 240.0 g
  2. │お湯 120.0 ml
  3. │ソフティアU 3.6 g
  4. チャーシュー 80.0 g
  5. │だし汁 60.0 g
  6. │ソフティアU 0.6 g
  7. きくらげ(ゆでたもの) 14.0 g
  8. │だし汁 28.0 g
  9. │ソフティアU 0.14 g
  10. 紅しょうが 20.0 g
  11. 8.0 g
  12. │ソフティアU 0.2 g
  13. とんこつスープ 200.0 g
  14. │ソフティアS 2.0 g

作り方

  1. 1

    細麺、お湯、ゲル化材を計量します。★温かい細麺を使用。※ゲル化材はソフティアU(ニュートリー)を使用。

  2. 2

    ミキサーに温かい細麺、お湯、ゲル化材を入れ、なめらかになるまで撹拌します。

  3. 3

    2を鍋に入れ、火にかけ、焦げないように混ぜながら、ひと煮立ちさせます。

  4. 4

    細い口金をつけた絞り袋に3を入れ、氷水の中に絞り出し、ゼリー状に固めます。 ※ゼリーは70度以下になると固まり始めます。

  5. 5

    チャーシュー、だし汁、ゲル化材を計量します。 ※ゲル化材はソフティアU(ニュートリー)を使用

  6. 6

    ミキサーにチャーシュー、だし汁、ゲル化材を入れ、なめらかになるまで撹拌します。

  7. 7

    6を鍋に入れ、火にかけ、焦げないように混ぜながら、ひと煮立ちさせます。

  8. 8

    ラップをしいたバットに流し込み、ゼリー状に固めます。 ※ゼリーは70度以下になると固まり始めます。

  9. 9

    きくらげ、紅しょうがも5〜8の手順で作ります。

  10. 10

    器に麺を盛りつけ、チャーシュー、きくらげ、紅しょうがを適当な大きさに切り分け、麺の上に盛りつけます。

  11. 11

    とんこつスープにとろみ材を加え、とろみをつけ、器に流し込みます。 ※とろみ材はソフティアS(ニュートリー)を使用

コツ・ポイント

※ゲル化材で固めたゼリーは、65℃まで温めることができます。
※ミキサーで攪拌する際は、食材が少なすぎるとミキサーがうまく回らないため、200g以上の食材を使用してください。
※まとめて作って、残ったゼリーは冷凍保存が可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ニュートリーレシピ
に公開
えんげ食のパイオニア企業、ニュートリーがナース専科と組んで『おうちでできる えんげ食』を発行。それを記念して、家庭でも作りやすいレシピを紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ