簡単だけど美味よ!おせち鯖の昆布巻き

ぱん☆ひーの
ぱん☆ひーの @cook_40055133

おせちだけではもったいない
年中食べたくなる料理♡
出来る女?アピール(笑)
不器用な私でも作れました〜
このレシピの生い立ち
学校の実習で作り、家でも再現
あんまり美味しいかったから
ご飯2杯食べちゃった(笑)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 昆布 6枚
  2. かんぴょう 6本
  3. 1匹分
  4. ☆梅干し 1個
  5. ☆だし汁 約4カップ
  6. ☆砂糖 大さじ8
  7. ☆酒 大さじ7
  8. ☆醤油 大さじ6
  9. ☆みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    鯖を3枚におろし
    ※捌けない場合は、切り身を用意

    半身縦半分、横に3等分にきる
    ※この時に骨は抜き腹の骨は包丁でこそぐ

  2. 2

    昆布に鯖を2巻してかんぴょうで
    巻き縛る

  3. 3

    なるべく平たい鍋を用意して
    昆布が重ならないように入れる

  4. 4

    ☆の調味料を全部合わせてから
    鍋に入れてから火をつける
    ※だし汁は昆布・かんぴょうの
    もどし汁を使い足りない分は水をたす

  5. 5

    沸騰するまで強火→その後中火で
    汁気がなくなるまで放置
    で、出来上がり〜

コツ・ポイント

鯖のアラも一緒に煮込んじゃってー
梅干しなければ酢+1多目に
昆布の巻き終わりは下になるように
かんぴょうはたて縛りにならないように!
出来る女台無しになっちゃうからねー
多目に作り残りは冷凍保存
汁が余ったら焼き豚のタレにすればよし!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ぱん☆ひーの
ぱん☆ひーの @cook_40055133
に公開
老人ホームの調理場で毎日お料理作ってるアラフォーかーさんです(≧∇≦)時間に追われる生活なので簡単に作れて斬新なアイディア料理を日々考えてますざっくり雑な説明ですがもっと上手に出来るように頑張りますm(__)m
もっと読む

似たレシピ