常備菜*おせちにも!フルーツナッツ田作り

miffy2105
miffy2105 @cook_40065232

お正月に食べる田作りをこども達でも食べやすいようにナッツとレーズンを入れてアレンジしてみました♪お弁当のおかずにも!
このレシピの生い立ち
おやつに子供達に小魚を食べさせたいけど、甘くないとおやつじゃないと拒否され、それでもどうにか食べて欲しくて考えました。

常備菜*おせちにも!フルーツナッツ田作り

お正月に食べる田作りをこども達でも食べやすいようにナッツとレーズンを入れてアレンジしてみました♪お弁当のおかずにも!
このレシピの生い立ち
おやつに子供達に小魚を食べさせたいけど、甘くないとおやつじゃないと拒否され、それでもどうにか食べて欲しくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. 食べる小魚(カタクチイワシ) 30g
  2. 無塩ナッツ(くるみなど) 30g
  3. ドライフルーツ(レーズンなど) 30g
  4. 白いりごま 大さじ1くらい
  5. ☆砂糖 15g
  6. ☆酒 15g
  7. ☆みりん 15g
  8. ☆醤油 15g

作り方

  1. 1

    ドライフルーツはぬるま湯に5〜10分くらい浸けてもどし、水気を拭いておく。

  2. 2

    小魚を耐熱皿に重ならないように広げて、レンジ600Wで1分加熱。魚がポキッと折れるようになるまで10秒ずつ追加加熱する。

  3. 3

    アーモンドなら1/2くらい、大きいクルミなら1/4くらいの大きさに切る。砕いてもOK。今回はミックスナッツを使いました。

  4. 4

    ☆の調味料をフライパンに入れ、弱火で揺らしながら砂糖を溶かす。

  5. 5

    そのまま弱火でとろみがつくまで加熱する。
    ※④の時よりも泡が大きくぶくぶくなるのがサインです。

  6. 6

    液にとろみがついたらフライパンを火から下ろし、小魚、ナッツ、フルーツ、ごまを入れてからめる。

  7. 7

    ⑥で液が緩かった場合は焦げないように注意しながら火にかけても大丈夫(^^)
    オーブンシートに広げて冷ましたら出来上がり。

  8. 8

    今回私はごまを⑥で入れ忘れたので後かけにしました(^^;
    ナッツやごまは煎ってから使用するとより美味しくいただけます。

コツ・ポイント

レンジで小魚を乾燥させる際に焦げないように1分から先はちょこちょこ様子をみながら追加加熱すること。
タレにとろみがついた後は火から下ろして作業をするのが失敗しないコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miffy2105
miffy2105 @cook_40065232
に公開
美味しいものが大好き!わんぱく3人兄弟の「おいしい」と「ごちそうさま」が聞きたくて毎日台所で奮闘している元保育園栄養士の主婦です。
もっと読む

似たレシピ