ちくわサンド(磯辺揚げ風)

さんどいっこー
さんどいっこー @cook_40055306

磯辺揚げをイメージしたサンドイッチ。竹輪の中に、チーズと紅生姜を入れちゃいました。
このレシピの生い立ち
ちくわとパンと言ったら、某有名な北海道のパン屋さんのちくわパンが思い出されるけど、ちくわで違うものを作りたかった。

ちくわサンド(磯辺揚げ風)

磯辺揚げをイメージしたサンドイッチ。竹輪の中に、チーズと紅生姜を入れちゃいました。
このレシピの生い立ち
ちくわとパンと言ったら、某有名な北海道のパン屋さんのちくわパンが思い出されるけど、ちくわで違うものを作りたかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食パン1枚分
  1. 食パン6枚切り(横スライスして使用) 1枚分
  2. ちくわ(細い焼きちくわ 3本
  3. プロセスチーズ ちくわに入る分
  4. 紅生姜 ちくわに入る分
  5. レタス(千切り) ひとつかみ分
  6. マヨネーズ 大2
  7. 青のり 大1
  8. マヨネーズ(食パンに塗る用) 適量

作り方

  1. 1

    食パンは横にスライスして、片面ずつにマヨネーズを塗る

  2. 2

    レタスは千切りに切る。マヨネーズと青のりを混ぜておく。

  3. 3

    2本のちくわに紅生姜、1本のちくわにチーズをぐいぐい押し込んで入れる。

  4. 4

    アルミホイルの上に、ちくわを並べ、マヨネーズと青のりを合わせたものをたっぷり満遍なく塗る。

  5. 5

    温めたトースターに入れ、マヨネーズがジュクジュクするまで焼く(200℃→約5分)

  6. 6

    千切りレタスを食パンにのせる

  7. 7

    焼いたちくわをレタスの上にのせ、もう1枚の食パンで挟んで、ちくわの断面が見えるようにカットして出来上がり

コツ・ポイント

チーズは温めると、外に出てくる可能性があるので、中までしっかり詰めること。紅生姜もチーズもちくわに入れるとき、結構、ぐいぐい押し込んでも切れないので、押し込んじゃってください。ちくわは細くて小さいタイプを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さんどいっこー
さんどいっこー @cook_40055306
に公開
ドイツ大好き、さんどいっこーです。(サンドイッチには関係ないけど・・・)サンドイッチには白い食パンでしょっ!!手作りだからできる常にボリューミーなさんどいっこーのサンドイッチ!定番は抑えつつ、ちょっと変わったサンドイッチを目指して(笑)サンドイッチ一本でいきます(‾^‾)ゞ
もっと読む

似たレシピ