【とくしま郷土料理】雑煮(白みそ)

阿波ふうど☆徳島県 @cook_40100409
徳島の雑煮は地域によって白みそ仕立て・すまし仕立てがあります。
このレシピの生い立ち
雑煮は年神様にお供えした餅などの食べ物を煮て食べたことに由来すると言われています。徳島県では地域によって、白みそ仕立て・すまし仕立て、丸もち・角もちなど違いがありますが、今回は白みそ仕立てのものをご紹介します。
【とくしま郷土料理】雑煮(白みそ)
徳島の雑煮は地域によって白みそ仕立て・すまし仕立てがあります。
このレシピの生い立ち
雑煮は年神様にお供えした餅などの食べ物を煮て食べたことに由来すると言われています。徳島県では地域によって、白みそ仕立て・すまし仕立て、丸もち・角もちなど違いがありますが、今回は白みそ仕立てのものをご紹介します。
作り方
- 1
材料です。小松菜は5cm程度に切り、あらかじめ茹でておきます。
- 2
水800mlとだしパックでだしをとります。
- 3
鶏肉、大根・人参を入れてやわらかくなるまで煮ます。
- 4
餅をトースター(グリルやオーブンでも可能)で焼きます。
- 5
生しいたけを入れ、白みそを溶き入れるます。
- 6
お椀に焼いた餅、小松菜を添えて、汁を餅の上から入れ、ゆずの皮を刻んだものを飾ります。
コツ・ポイント
餅を焼くことで、香ばしさと、白みそのハーモニーに子どもも喜ぶお雑煮です。
似たレシピ
-
-
-
お正月の定番♬関西風白みそ仕立てのお雑煮 お正月の定番♬関西風白みそ仕立てのお雑煮
トロっとしたほんのり甘い白みそ仕立ての上品なお雑煮★紅白の人参と大根の色合いが縁起が良いとも言われています♬ ゆきズキッチン -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20061478