基本の酢豚の作り方

biwanamazu
biwanamazu @cook_40054330

中華料理の定番、おなじみの酢豚です。レトルトでなく基本の酢豚を作って見ませんか?。意外と簡単でしょう。
このレシピの生い立ち
中華の定番、おなじみの酢豚を市販のルーを使わないで我が家の味が作れるように調味料を工夫しました。
これを基本として、様々な調味料を少しずつ加える事で世界に一つしかない我が家の酢豚ができるように頑張りましょう。

基本の酢豚の作り方

中華料理の定番、おなじみの酢豚です。レトルトでなく基本の酢豚を作って見ませんか?。意外と簡単でしょう。
このレシピの生い立ち
中華の定番、おなじみの酢豚を市販のルーを使わないで我が家の味が作れるように調味料を工夫しました。
これを基本として、様々な調味料を少しずつ加える事で世界に一つしかない我が家の酢豚ができるように頑張りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉(できればトンカツ用 150〜200g
  2. タマネギ 小1個
  3. ニンジン 中1/2個
  4. たけのこ(水煮) 100g程度
  5. ピーマン 中2個
  6. 紹興酒又は酒 大匙1
  7. 薄力粉 大匙3〜4
  8. 塩コショウ 少々
  9. 片栗粉 大匙3〜4
  10. 合わせ調味料
  11. 砂糖 大匙1
  12. 濃口醤油 大匙1
  13. ケチャップ 小匙1
  14. オイスターソース 小匙1
  15. 鶏がらスープの素(顆粒) 小匙1
  16. 黒酢又は酢 25〜30cc

作り方

  1. 1

    豚肉200gを用意します。一口大にカットし、塩コショウをします。酢豚用に初めからカットしているものでもOKです。

  2. 2

    紹興酒又は酒大匙1を加えて、よく絡めます。

  3. 3

    薄力粉を大匙2程度振りかけ、肉をかえします。さらに、薄力粉を大匙2程度振りかけしばらく置きます。

  4. 4

    薄力粉が豚肉に絡んできたら、お箸かトングを使って軽く練り混ぜます。揚げる前に水分があるようなら片栗粉を適量混ぜます。

  5. 5

    その間に、野菜を用意します。タマネギ、ピーマンは大きめの乱きりにします。ニンジンはレンジで根菜弱で湯がきます。

  6. 6

    筍は茹でてあるものを利用します。できるだけ少量の物を使用してください。上半分は4等分し、残りは乱切りか、くし切りに。

  7. 7

    この間に、砂糖大匙1、濃口醤油大匙1、ケチャップ小匙1、鶏ガラスープの素小匙1、酢25ccのタレを用意します。

  8. 8

    タレはこれらに、紹興酒を混ぜて100ccになるようにすると後で変化が出せます。オイスターソース等を加えても良いです

  9. 9

    フライパンに2㎝程のサラダ油を入れます。160℃に熱し、約2分程ニンジン
    タマネギ、ピーマンの順に素揚げします。

  10. 10

    その後、豚肉を入れ、表1分裏1分全体に混ぜながら残り2分程は180℃で揚げてください。キッチンペーパーで油分を切ります。

  11. 11

    フライパンの油を除きます。硬い野菜から投入し、最後に豚肉を入れたらタレを縁から廻し入れます。

  12. 12

    強火にして水分を飛ばすようにフライパンを振り炒めていきます。豚肉の衣から照りが出ますが、必要なら水溶き片栗粉で調整。

コツ・ポイント

豚肉の下ごしらえは、15〜20分程置くのがコツです。ニンジンの代わりに、赤や黄のピーマンでも良いです。タレですが、砂糖や顆粒ダシは溶けます。量が増える調味料は1:1で増やし全体で50ccぐらいになれば酒を加えて全体で100ccにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
biwanamazu
biwanamazu @cook_40054330
に公開
料理好きの琵琶鯰です。新しい料理を考案するのが楽しいです。
もっと読む

似たレシピ