大根の粕煮
大根を捨てるとこなく、まるまる美味しくいただきます。
このレシピの生い立ち
懐かしい母の味です。
記録したくてレシピを作りました。
作り方
- 1
大根の葉を軽く湯がいてから、塩で4日ぐらい漬けておく。(味にメリハリが出る)
- 2
漬けた大根の葉を洗ってから、食べやすい長さに切り、軽くしぼる。(小おにぎり3個分)
- 3
鍋に大根の葉とそれが浸るくらいの水を入れ、大根の葉がやわらかくなるまで煮る。
- 4
大根本体をスライサーで千切りにし、3に入れ、アクを取りながら、やわらかくなるまで煮る。
- 5
板粕を煮汁で溶いてから、味噌を煮汁で溶き、味の素を入れ、味を調える。
-完成-
コツ・ポイント
大根の”すぐり菜”が沢山ある時に、数日の保存食として便利です。季節限定。あらかじめ大根の葉を漬けておかなければならないので、すぐに食べようと思っても作れません。(汗)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20386093