2018年おせち料理

くっくぱよ
くっくぱよ @cook_40048941

今年は自宅で年越しで暇だったので、おせち料理を作ってみました。
このレシピの生い立ち
今年は自宅で年越しだったので、おせち料理を自分で作ってみました。市販のおせちに比べると準備に時間は掛かりますが、好きなものを好きなだけ作ればよいので、これはこれでよいかと。

2018年おせち料理

今年は自宅で年越しで暇だったので、おせち料理を作ってみました。
このレシピの生い立ち
今年は自宅で年越しだったので、おせち料理を自分で作ってみました。市販のおせちに比べると準備に時間は掛かりますが、好きなものを好きなだけ作ればよいので、これはこれでよいかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 栗きんとん(市販品) 1パック
  2. テリーヌ(市販品) 1パック
  3. 田作り(自作) ごまめ適量
  4. サーモンのきぬたまき(自作) スモークサーモン、大根、三つ葉適量
  5. 黒豆(市販品) 1パック
  6. いくら(市販品) 1パック
  7. 紅白かまぼこ 2本
  8. 昆布巻き(市販品) 1パック
  9. 西京焼き さわら適量
  10. えびのうま煮 エビ4匹
  11. 数の子 5本
  12. 紅白なます 大根、人参適量
  13. ピリ辛キュウリ きゅうり1本
  14. こはだ酢締め(市販品) 1パック
  15. 菊花蕪 4個
  16. 煮しめ ごぼう、蓮根、人参、筍、干し椎茸、スナップエンドウ
  17. 肉巻き 牛肉薄切り、人参、インゲン、ごぼう
  18. ロースビーフ 牛もも肉
  19. 高野豆腐の煮物 高野豆腐

作り方

  1. 1

    一の重
    ほとんどが市販品です。田作りと伊達巻は甘さ控えめが好きなので自分で作りました。いくらはふるさと納税で入手♪

  2. 2

    二の重
    こはだ酢締め以外は自分で作りました。数の子も自分で塩抜き、薄皮剥き、味付けしました。

  3. 3

    三の重
    すべて自作。肉巻き、ローストビーフはうちの定番レシピなので、いつものノリでサクッと作りました。

コツ・ポイント

味付けにこだわりのある品やたくさん食べたいものは自作、時間のかかるものは市販品を活用。重箱はアマゾンで安い樹脂製のものを購入。盛り付けのための仕切りや器には、デパ地下弁当についていた仕切りや器、100円ショップの小鉢を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くっくぱよ
くっくぱよ @cook_40048941
に公開
食べ盛りの子供二人と料理上手な旦那さまとの4人ぐらしです。献立を考えるのが苦手なのでクック先生がいないと生きていけません…(笑)手が込んでたり美味しそうなレシピは基本旦那さんのレシピだったりします(笑)
もっと読む

似たレシピ