炊飯器で炊く~玄米ご飯と玄米粥

美味しい玄米ご飯の炊き方。
残った玄米ご飯で
とろっとろの玄米粥も簡単にできちゃう。
このレシピの生い立ち
いろんな配分で試して
一番美味しい!と思う配分がこのようになりました。
お粥も炊飯器で炊けば、お鍋でじっくり煮込んだようなとろとろお粥が、お弁当を作っている間にできちゃう。
忙しい朝に美味しい玄米粥が簡単に食べられるので気に入っています。
炊飯器で炊く~玄米ご飯と玄米粥
美味しい玄米ご飯の炊き方。
残った玄米ご飯で
とろっとろの玄米粥も簡単にできちゃう。
このレシピの生い立ち
いろんな配分で試して
一番美味しい!と思う配分がこのようになりました。
お粥も炊飯器で炊けば、お鍋でじっくり煮込んだようなとろとろお粥が、お弁当を作っている間にできちゃう。
忙しい朝に美味しい玄米粥が簡単に食べられるので気に入っています。
作り方
- 1
玄米をかぶる程度の水に浸しておく。1日2回水を換えて2~3日間おく。
ボウルとザルを合わせて使うと水交換が安易です。 - 2
3合で450gだった玄米が吸水によって約650gとなりました。
- 3
2~3日浸水させると発芽します。
発芽させることで口当たりも消化も良く栄養価高い発芽玄米になります。 - 4
炊飯器に水をきった玄米と塩を入れ
玄米・普通炊目盛の3.8合位まで水を入れる。(約800cc)
玄米・普通コースで炊く。 - 5
食べやすく美味しい玄米ご飯のできあがり。
- 6
~玄米粥~
炊飯器に2杯分くらいの玄米があったら・・
- 7
材料◯を入れて普通に炊く。
早炊きコースがあればそれでOK。 - 8
とろっとろで梅かつお味のついた玄米粥のできあがり。
梅干しと一緒に盛り付けてとろりとした梅干しを崩しながらいただく。 - 9
玄米ご飯1杯分につき水200ccで粥を炊くとこんもり盛れるくらいの粘度に炊き上がります。
好みで水分調整してね。
コツ・ポイント
ウチの炊飯器は普通炊きと玄米炊きと目盛りは同じです。
玄米粥は5合炊き炊飯器だと最大で800gの玄米ご飯を使ったお粥が炊けました。(玄米ご飯1杯に対し200ccの水で炊く場合)
似たレシピ
その他のレシピ