調理室ヨリ~ほのかに甘いぜんざい(^^)

ふーみんbaba @cook_40070622
お正月過ぎの、保育園のオヤツです(^^)小豆を豆から…ほのかな甘味のぜんざい♪
このレシピの生い立ち
保育園のぜんざいは、あまり甘く無い‼我が家でもこの位の甘さが丁度いいらしいんです。豆(小豆)の味を楽しんで下さいm(._.)m
調理室ヨリ~ほのかに甘いぜんざい(^^)
お正月過ぎの、保育園のオヤツです(^^)小豆を豆から…ほのかな甘味のぜんざい♪
このレシピの生い立ち
保育園のぜんざいは、あまり甘く無い‼我が家でもこの位の甘さが丁度いいらしいんです。豆(小豆)の味を楽しんで下さいm(._.)m
作り方
- 1
煮る予定の鍋で小豆を洗う→鍋に★+小豆を15分位浸けておく→蓋をして点火(強火)→吹いて来たら蓋をずらして5分煮る。
- 2
ザルを用意→小豆をあける→流水で洗う(灰汁取り、豆にストレスを与える)→鍋に小豆+★を入れ蓋をして炊く(弱火に近い中火
- 3
あくまでも煮るのではなく炊くです‼→吹き零れそうになったら蓋をずらす→水分が無くなりそうになったら蓋を外す。
- 4
強火で水分を飛ばす(焦げ注意)→一度火から下ろし◎を入れマッシャーで潰す(お好みでトロトロに)→★をボール等に用意。
- 5
お好みに潰したら★に鍋を浸けてかき混ぜる(冷ます→粘化…トロトロ)
- 6
蓋をして炊く(弱火)→ボール等に▲を用意→クックッしたら▲で冷ます→放置。食べる直前に温める→餅を1/2に切る。
- 7
餅をトースターで焼くか、レンジで耐熱皿に乗せてチン→器にぜんざいを入れ餅を乗せる→完成♪
コツ・ポイント
豆等の澱粉質は温度差(5℃)で急激に粘化します。更に放置する事でもっと粘化します。サラサラのぜんざいがお好みなら冷ます必要無しです‼豆は扱う前に少し水に浸けて置くだけでok★豆を炊く時は、時々灰汁取りしてね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20394398