調理室ヨリ~ほのかに甘いぜんざい(^^)

ふーみんbaba
ふーみんbaba @cook_40070622

お正月過ぎの、保育園のオヤツです(^^)小豆を豆から…ほのかな甘味のぜんざい♪
このレシピの生い立ち
保育園のぜんざいは、あまり甘く無い‼我が家でもこの位の甘さが丁度いいらしいんです。豆(小豆)の味を楽しんで下さいm(._.)m

調理室ヨリ~ほのかに甘いぜんざい(^^)

お正月過ぎの、保育園のオヤツです(^^)小豆を豆から…ほのかな甘味のぜんざい♪
このレシピの生い立ち
保育園のぜんざいは、あまり甘く無い‼我が家でもこの位の甘さが丁度いいらしいんです。豆(小豆)の味を楽しんで下さいm(._.)m

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 小豆 100g
  2. ◎砂糖(今回は甜菜糖) 65g
  3. ◎塩 少々
  4. ★水 たっぷり(2回)
  5. ※水 200~250cc
  6. ▲水 適宜
  7. ▲氷 一掴み
  8. 3個

作り方

  1. 1

    煮る予定の鍋で小豆を洗う→鍋に★+小豆を15分位浸けておく→蓋をして点火(強火)→吹いて来たら蓋をずらして5分煮る。

  2. 2

    ザルを用意→小豆をあける→流水で洗う(灰汁取り、豆にストレスを与える)→鍋に小豆+★を入れ蓋をして炊く(弱火に近い中火

  3. 3

    あくまでも煮るのではなく炊くです‼→吹き零れそうになったら蓋をずらす→水分が無くなりそうになったら蓋を外す。

  4. 4

    強火で水分を飛ばす(焦げ注意)→一度火から下ろし◎を入れマッシャーで潰す(お好みでトロトロに)→★をボール等に用意。

  5. 5

    お好みに潰したら★に鍋を浸けてかき混ぜる(冷ます→粘化…トロトロ)

  6. 6

    蓋をして炊く(弱火)→ボール等に▲を用意→クックッしたら▲で冷ます→放置。食べる直前に温める→餅を1/2に切る。

  7. 7

    餅をトースターで焼くか、レンジで耐熱皿に乗せてチン→器にぜんざいを入れ餅を乗せる→完成♪

コツ・ポイント

豆等の澱粉質は温度差(5℃)で急激に粘化します。更に放置する事でもっと粘化します。サラサラのぜんざいがお好みなら冷ます必要無しです‼豆は扱う前に少し水に浸けて置くだけでok★豆を炊く時は、時々灰汁取りしてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふーみんbaba
ふーみんbaba @cook_40070622
に公開
保育園の調理師です。私生活では3人の子供がいて、公務員にをして来ました。今では50代ですが8人の孫がいます。安全に簡単に、美味しい(o^~^o)食生活☆を気にかけてます。働きながらの子育ては面倒臭い事はどうすれば皆笑って生活するか考えて来ました#^.^#離乳食~オヤツ迄色々少しずつ投稿してみますね!!子供達いっぱい食べてお~きくな~れ♪ 私にできる事といえば食べる事位…元気なうちにレシピ残します
もっと読む

似たレシピ