炊飯器だけで美味しい豆ごはん 鍋いらず

そうこ!
そうこ! @cook_40209763

別ゆで不要で簡単!しわの少ない食感いきてるグリンピースの豆ご飯!!

【総アクセス30000感謝!】
2018/1追記
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピの覚書です。
食べるときはお好みで塩追加や紅しょうがを乗せます。

炊飯器だけで美味しい豆ごはん 鍋いらず

別ゆで不要で簡単!しわの少ない食感いきてるグリンピースの豆ご飯!!

【総アクセス30000感謝!】
2018/1追記
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピの覚書です。
食べるときはお好みで塩追加や紅しょうがを乗せます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合(括弧内数値は3合ver.)
  1. 米(2or3合) 2合 (3合)
  2. 30cc (45cc)
  3. 5g (8g)
  4. グリンピース、又はうすいえんどう豆(正味) 50~80g

作り方

  1. 1

    お米を研いで、酒と塩を加えてから水を炊飯器の規定値にあわせます。
    軽く混ぜて、普通に炊きはじめます。

  2. 2

    豆は、軽く洗って水気を切っておきます。(画像は器の重さを引いて約60g)
    さやつきで買ってきて剥いた方が美味しいです。

  3. 3

    炊飯器の中身が沸騰した頃に、釜のふたをあけてサッと豆を投入します。あまり豆が重ならないようにします。

  4. 4

    ※追記
    (↑沸騰の目安は、蒸気口から勢いよく蒸気が出る頃です。皮が硬い豆なら、少し蒸気が出始めた頃からどうぞ!)

  5. 5

    炊き上がったら早めに混ぜてください。ご飯にすこし焦げがまじることがあります。

  6. 6

    ※↑追記
    (釜の中身を混ぜるのは、豆がしっかりしてる炊きたてが望ましいです。
    以降、よそう程度では型崩れしにくいです。)

  7. 7

    ※追記
    炊き上がって、豆がすこし硬く仕上がっちゃったかも?と思ったら、少し蒸らしてあげるとじんわり柔らかくなります。

  8. 8

    うっかりさんへ。
    蒸気を見落として残り10分くらいで炊けちゃう!ヤバい!という時。耐熱容器に豆と少量の水を入れ、ラップ→

  9. 9

    →レンチン700Wで1分~1分半くらい。レンジから豆の弾ける音が聞こえたらすぐレンジを止めます。それを炊飯器に投入。→

  10. 10

    →少し豆が柔らかくなってしまいましたが、豆ご飯を諦めずに済みました。レンチン短めにしたら、食感も守れるかもお試しあれ。

コツ・ポイント

2合に豆50gだと、ちょっとお豆が寂しいくらいかも。
一月くらいのグリンピースだと炊飯器が沸騰した頃に投入してますが、もう少しあとの時期に出てくる固めのグリンピースの場合は少し早めに投入したほうがよいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そうこ!
そうこ! @cook_40209763
に公開
名前を平仮名に変えました。元、艸子(そうこ)です。艸の字は、「くさ」の変換ででます。(iPhoneだと出ない模様)
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ