ストロベリーチョコプロテインバー

プロテイン消費に!ソイプロテインで作ります。(ホエイだと分量が違うかもしれないのでご注意ください)
このレシピの生い立ち
プロテインバーを可愛くしてみました。
焼けた後のコーティングが結構面倒なので、効率的なプロテイン消費のためにはコーティング分のチョコも生地に混ぜ込んだほうが良いと思います。(コーティングがないとだいぶもそもそしています)
ストロベリーチョコプロテインバー
プロテイン消費に!ソイプロテインで作ります。(ホエイだと分量が違うかもしれないのでご注意ください)
このレシピの生い立ち
プロテインバーを可愛くしてみました。
焼けた後のコーティングが結構面倒なので、効率的なプロテイン消費のためにはコーティング分のチョコも生地に混ぜ込んだほうが良いと思います。(コーティングがないとだいぶもそもそしています)
作り方
- 1
(A)を混ぜておく。混ぜ込む用の苺150gは薄くスライスしておく。
- 2
(B)を耐熱容器に入れて、溶けるまでレンジで1分程度加熱。溶けたらよく混ぜる。
- 3
2に卵を加えてさらに混ぜる。混ぜ込む用の苺150gを加えて軽く混ぜる。
- 4
1で混ぜ合わせた(A)の粉を加えてさらに混ぜる。全体がまとまるまで少しずつ牛乳を足しながら混ぜていく。
- 5
加える牛乳の量はプロテインの種類や乾燥具合によって変わるので全体がしっとりまとまるよう調整してください。
- 6
粉を混ぜながら苺も潰します。
- 7
混ぜ終わったら、20cm*25cmの型にオーブンシートを引いて、流しこむ。(流すと言うより型に入れて平らにする感じです)
- 8
トッピング用の苺をスライスして生地の上に散らすように置く。
- 9
180度のオーブンで40分焼く。焼き時間は型の大きさや生地の湿り具合で変わるのであくまで目安です
- 10
焼けたと思ったら、つまようじを生地の真ん中あたりにさしてみて、何もつかなければOK。生地がつくようなら追加で焼く。
- 11
焼けたら網の上で完全に冷ましてから、さらに冷蔵庫に入れて冷やします。
- 12
バーの形になるように切り分けます。私は12等分にしましたが、もっと小さく正方形に36等分とかも可愛いと思います!
- 13
バーを横に倒して側面が上になるように並べます。
トッピング用チョコレートを電子レンジで加熱して溶かします。 - 14
溶かしたチョコレートをバーの側面に塗ります。片側を塗って、固まったら裏返してまた塗ります。
- 15
側面のチョコレートが固まったら、バーをすべて上に向けて、表面にチョコレートをトッピングします。
コツ・ポイント
生地が生じゃないようにちゃんと焼けたのを確認すること。
苺は加熱してしまうので安い苺とか、悪くなりかけてしまった苺で十分です!
苺なしでも可愛さが減るだけで味は問題ありません。苺をまぜこまない場合はその分卵か牛乳を増やします。
似たレシピ
その他のレシピ