ふきのとうとベーコンのパスタ

ベーコンの風味とほろ苦いふきのとうの風味がマッチした、春を感じる美味しいパスタです!
このレシピの生い立ち
ふきのとうを使ったレシピは天ぷらID20398949や「ふきのとうみそ」のような和風のものが多く、飽きてしまうのでパスタに使ってみたら美味しかったのでUPしました!!
作り方
- 1
材料。今回使うほうれん草は「ちぢみほうれん草」を使いました!!
- 2
鍋にお湯を沸かす。
- 3
お湯が沸くまでに他の材料の下ごしらえを。
ベーコンは斜めにスライスする。 - 4
にんにくは包丁の歯の付け根で潰してから、大きくカットする。
- 5
しょうがはスライスしてからせん切りに。
- 6
鷹の爪は中の種を取ってから細かく砕く。
(辛いのが好みの場合は種を取らなくても良いです) - 7
ほうれん草はざっくりと切る。
(茎はやや細かく・葉は大きめに切ると良いです) - 8
お湯が沸いたらパスタを入れて茹でる。(我が家では減塩のため塩は入れていません)
- 9
茹でている間にメインのふきのとうの下ごしらえを。
外側の皮(葉)を剥がして縦にスライスする。 - 10
切り口は空気に触れるとすぐに黒ずんでくるので、すぐに冷水にさらしてアク抜きをする。
- 11
アクが抜けてくると水が茶色く変色してくる。(アクの抜き加減は好みで調整して下さい)
- 12
頃合いを見計らってザルに上げて水を切る。
- 13
フライパンを熱してからオリーブオイルを注ぎ、にんにくを炒めて香りを出す。
- 14
しょうがと鷹の爪を入れてサッと炒める。
- 15
ベーコンを入れて炒める。
- 16
ベーコンの色が変わったら、ほうれん草を入れて炒める。
- 17
ほうれん草がしんなりしたらパスタを入れて炒める。
(パスタが粘着く場合は茹で汁かオリーブオイルを少しかけてほぐす) - 18
具材とよく混ぜ合わせてたらふきのとうを入れてサッと炒める。
- 19
お皿に盛り付けて完成!!
- 20
口の中でふんわりと香るふきのとうの風味を楽しんでください!!
コツ・ポイント
1人分の熱量は約600kcal、塩分は約2g。
ふきのとうは切り口が直ぐに黒く変色するのでアク抜きは必須ですが、抜き過ぎると風味が損なわれます。また、アク抜き後も空気に触れると変色が進むので、麺茹でなどの時間を逆算して調理してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ふきのとうとケチャップで旬感スパゲッティ ふきのとうとケチャップで旬感スパゲッティ
ふきのとうをいただきました。例年ふきのとう味噌にしていましたが、思い切ってパスタにしてみました。和風バジルの趣きで美味。 店長マリオ -
-
-
その他のレシピ