巻き寿司(恵方巻き・太巻き)

sawako☆
sawako☆ @cook_40056103

関西では節分にその年の方角に向かって巻き寿司を丸かじりする風習があります。祖母そして母から教わった基本的な巻き寿司です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から節分には必ず、また親戚が集まった時などに作る太巻きです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

太巻き6本分
  1. 3合
  2. だし昆布 10cm
  3. 焼き海苔 6枚
  4. かんぴょう 20g
  5. 高野豆腐 3枚
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 薄口醤油 大さじ2
  8. みりん 大さじ1
  9. だし汁 250ml
  10. きゅうり 1本
  11. ロングかにかま 4本
  12. まぐろ刺身 6切れ
  13. しいたけ甘煮(作りやすい分量)
  14. 干しいたけ 5枚
  15. 砂糖 大さじ2
  16. 濃口醤油 大さじ4
  17. みりん 大さじ2
  18. 卵焼き
  19. 2個
  20. 少々
  21. 合わせ酢
  22. 米酢 100ml
  23. 砂糖 大さじ4
  24. 小さじ1

作り方

  1. 1

    しいたけの戻し汁(200ml)とスライスしたしいたけを鍋に入れて調味料で煮ておく。すしの水分量で昆布を入れて炊飯する。

  2. 2

    ぬるま湯で戻し、6等分したかんぴょうと縦4切れに切った高野豆腐をだし汁と調味料で煮る。まぐろは適当な大きさに切る。

  3. 3

    きゅうりは縦6等分に切る。卵焼き器で縦にだし巻きを作る要領で卵を焼き縦6等分に切る。合わせ酢を作っておく。

  4. 4

    ご飯に合わせ酢を加えて混ぜ、6等分して海苔の上に奥側を2~3cmあけて(水をのりにする)薄く広げる。具をのせて巻く。

コツ・ポイント

しいたけ甘煮は前日に煮ておき半量をタッパーに入れて冷蔵庫に、残りの半分は冷凍保存しておくとひな祭りのお寿司などに使えて便利です。巻き寿司6本のうち、4本はかにかま、2本はまぐろ。かんぴょう・高野豆腐・しいたけ甘煮・卵焼きはすべてに入れる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

sawako☆
sawako☆ @cook_40056103
に公開
大学生と高校生、2人の男の子のお母さんです。2014年5月キッチン開設以来、皆さんの「つくれぽ」と「いいね」に励まされる毎日。クックパッド本に掲載していただいたり、座談会に参加させてもらったり…料理の世界が広がりました!
もっと読む

似たレシピ