ひじきの煮物

Miquit@
Miquit@ @cook_40052768

白だしを使えば簡単に味が決まる♪お好みの具材を加えて、白だしとみりんをお好みの割合で入れるだけ☆あと一品、作り置きにも♪
このレシピの生い立ち
三男(1歳児)の大好物のひじきの煮物。いつもは昆布つゆ、みりん、醤油、砂糖で味付けするところを簡単に作ろうと思い、白だしを使ってみました。簡単に味が決まった~(^o^)♪覚書です☆

ひじきの煮物

白だしを使えば簡単に味が決まる♪お好みの具材を加えて、白だしとみりんをお好みの割合で入れるだけ☆あと一品、作り置きにも♪
このレシピの生い立ち
三男(1歳児)の大好物のひじきの煮物。いつもは昆布つゆ、みりん、醤油、砂糖で味付けするところを簡単に作ろうと思い、白だしを使ってみました。簡単に味が決まった~(^o^)♪覚書です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 芽ひじき(乾燥) 5g
  2. 人参 3cmくらい(20g)
  3. しめじ(椎茸) 1/3株(2~3枚)
  4. 刻み揚げ 30g
  5. ちくわ 2本
  6. (あれば大豆の水煮 100g)
  7. 大さじ10(150ml)
  8. 白だし 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. きび砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    芽ひじきはパッケージの表示に従って水で戻し、水気をきる。

    人参はよく洗い、皮ごとスライスして千切りにする。

  2. 2

    ちくわは輪切りにする。

    しめじは石突きを落としてほぐす(椎茸を使う場合は、石突きの先だけ少し落としてスライスする)。

  3. 3

    フライパンに分量外のごま油大さじ1/2程度を敷き、全ての具を入れて炒める。全体に油が回ったら水を加えてひと煮立ちさせる。

  4. 4

    白だし、みりん、砂糖を加え、味が均一になるように混ぜ、汁気がなくなるまで煮詰める。

コツ・ポイント

白だし、みりんの割合や量はお好みで増減して調節してください。砂糖はお好みで加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Miquit@
Miquit@ @cook_40052768
に公開
2008,2011,2014年生まれBoys、2017,2019年生まれGirlsの5児の母です♥幼児食インストラクター、食育メニュープランナー、インナービューティーアドバイザー。それぞれに好みの違う子どもたちの食事作りに悩む日々、毎日試行錯誤です。ここに書かせて頂いているのは、飽くまで自己満足の記録です。皆様から頂く素敵なつくれぽにとても感激しています!本当にありがとうございます♡
もっと読む

似たレシピ