最強!!あんこう鍋!

黄金の透き通った旨味出汁で食べるあんこうは至極の味です、あったかお鍋で至福の時間を
このレシピの生い立ち
地元で定番のあんこうをお歳暮で送る際せっかく食べるなら美味しく食べて欲しくてレシピを載せました。
(追記)
調べてみると真皮は美肌に最強、肝はDHAとビタミンAが豊富で免疫作用もあるらしい!ということでレシピ名を最強に変えました(笑)
最強!!あんこう鍋!
黄金の透き通った旨味出汁で食べるあんこうは至極の味です、あったかお鍋で至福の時間を
このレシピの生い立ち
地元で定番のあんこうをお歳暮で送る際せっかく食べるなら美味しく食べて欲しくてレシピを載せました。
(追記)
調べてみると真皮は美肌に最強、肝はDHAとビタミンAが豊富で免疫作用もあるらしい!ということでレシピ名を最強に変えました(笑)
作り方
- 1
あんこうの分類を覚えておきましょう、作る時にわかりやすいです。
- 2
ひとつひとつ塩をまぶすのはめんどくさいのでボールに肝以外と塩を入れ全体に塩がいきわたるように混ぜる、肝にも塩をふる。
- 3
大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし10分位置いたあんこうを投入し湯通しする。
- 4
お湯がふつふつし始めて身が白っぽくなったら肝を入れ20秒たったらザルにあける
- 5
ザルにあけただけだとあんこうにアクがついているので流水でひとつひとつ軽く洗う。
- 6
肝はこんな感じにぷりっと美味しそうにふっくらします。
湯通しした方が血が落ち、臭みもぬけます。 - 7
洗ったらアラと身にわけます。
- 8
鍋に☆の水,酒,出汁パックとあんこうのアラ、きのこ類を入れ火にかける。あんこうのアラときのこからとても良い出汁が出ます
- 9
鍋を火にかけてる間に肝を1口サイズに切る。
- 10
鍋が沸騰してきたら★の調味料を入れ、白菜等の具材とあんこうの身を入れる。
- 11
ひと煮立ちしたら最後にあん肝を入れて出来上がり⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
あん肝は煮込みすぎないようにしてください。 - 12
《追記》
私のレシピを見た魚屋さんも下処理が1番大事!!って言ってたので面倒でも頑張って(。•̀㉨-)و ✧
コツ・ポイント
あんこうの下処理が1番大事です!!素材を味わいたいので薄味がオススメ、薄いと思ったら一気に濃くせず白だしをちょっとずつ追加してください。
まとめて入れずにアラ、身、肝の順番に入れるのがコツです。〆はうちはうどんですが雑炊も美味しいですよ♪
似たレシピ
-
-
皆で仲良くお鍋☆あったかヘルシー雪見鍋 皆で仲良くお鍋☆あったかヘルシー雪見鍋
冬といえばお鍋♪旬のお野菜たっぷりでお出汁まで全部いただけちゃうあったか雪見鍋♪ほっこりやさしいお味です♪ しょーこりん♪ -
-
-
-
その他のレシピ