いくら醤油漬け(酢飯向き)

コムタンまま
コムタンまま @cook_40054752

ほかほか白飯向きは以前紹介しましたが、寿司や生チラシにするいくらは別に作っています。美しいオレンジ色を生かせます。
このレシピの生い立ち
一般家庭では醤油が強めの醤油漬けが多いですが、酢飯に合わせるとなると醤油の香りが強過ぎるので。寿司屋ではこのタイプが多いですね。試してみていただきたくて公開しました。

いくら醤油漬け(酢飯向き)

ほかほか白飯向きは以前紹介しましたが、寿司や生チラシにするいくらは別に作っています。美しいオレンジ色を生かせます。
このレシピの生い立ち
一般家庭では醤油が強めの醤油漬けが多いですが、酢飯に合わせるとなると醤油の香りが強過ぎるので。寿司屋ではこのタイプが多いですね。試してみていただきたくて公開しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 250g
  2. 昆布 5センチ
  3. 薄口醤油 小さじ1/2
  4. 食塩 2g
  5. 大さじ2
  6. みりん 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ボウルに手がやっと入るくらいのお湯を入れ、塩を一つまみ入れて筋子を入れます。両手ではさんで優しく転がすようにほぐします。

  2. 2

    水を入れてかき混ぜながら水とごみを流すを繰り返します。一つまみの塩を入れて水を入れるとまたゴミが浮かんできます。

  3. 3

    そこまでをまた繰り返してきれいにゴミを取り除きます。

  4. 4

    ザルに上げてしっかり水を切ります。

  5. 5

    水が切れたら調味料、いくら、昆布を密閉容器に入れて一晩冷蔵庫で漬け込んで完成です。

コツ・ポイント

このままでももちろん、寿司やちらしにした時に少し醤油をつけることを考慮してます。
とにかく色がきれいなので飾りなどに使うのに適しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
コムタンまま
コムタンまま @cook_40054752
に公開
どうも。コムタンままです。写真は娘の小麦です。私、20年以上の調理師経験を持つ管理栄養士であります。薬膳コーディネーターの資格も持っています。調理師としては和食(寿司職人)をやっておりました。魚のさばき方などお教えしたいと思います。どうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ