パスタパエージャ:バレンシア風フィデウワ

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

《時短パエージャ》と勝手に名付けたフィデウア(Fideuá)。日本で知られて無い頃、バレンシア滞在で食べてハマリました。
このレシピの生い立ち
時間がかかり過ぎるお米のパエージャを作らなくなった頃、バレンシアに仕事で滞在。短時間で作れる“ミニマカロニのパエージャ”、フィデウアと遭遇。食べるのにも作るのにもはまりました。バレンシア滞在時の家庭風自炊レシピをそのままご紹介いたします。

パスタパエージャ:バレンシア風フィデウワ

《時短パエージャ》と勝手に名付けたフィデウア(Fideuá)。日本で知られて無い頃、バレンシア滞在で食べてハマリました。
このレシピの生い立ち
時間がかかり過ぎるお米のパエージャを作らなくなった頃、バレンシアに仕事で滞在。短時間で作れる“ミニマカロニのパエージャ”、フィデウアと遭遇。食べるのにも作るのにもはまりました。バレンシア滞在時の家庭風自炊レシピをそのままご紹介いたします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. オリーブ 大さじ4
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 半分
  3. ピーマン(みじん切り) 1個
  4. ニンニク(つぶしてみじん切り) 4かけら
  5. 鶏もも肉鶏胸肉 200g
  6. シーフードミックス 200g~300g
  7. 白ワイン 200ml
  8. コンソメキューブ 3個を250mlのお湯に溶かす
  9. 適量(煮ながら必要に応じて追加)
  10. ターメリックパウダー 大さじ1/2
  11. パプリカパウダー 大さじ1/2
  12. 小さいマカロニか3つ折スパゲティー 300g
  13. 新聞紙(材料ではないけれどとても重要) 1~2枚
  14. トマト缶 1/3(水煮2個)
  15. レモン 適量(お好み次第でどうぞ)

作り方

  1. 1

    メインの材料です。
    ちなみに、玉ねぎとピーマンは半分、コンソメキューブは3個だけ使います。

  2. 2

    小鍋にオリーブ油大さじ1とニンニク1かけらの粗ミジンを入れて中火から強火にする。

  3. 3

    解凍したシーフードミックスを軽く炒める。

  4. 4

    白ワインを入れる。

  5. 5

    フタをして15秒ほど白ワイン蒸しにする。

  6. 6

    ちょっと面倒ですが、アクを取り除く。

  7. 7

    取れたスープとは別にシーフードは取り置いておく。

  8. 8

    パエージャ鍋に、玉ねぎとピーマンとニンニクの粗みじんを大さじ3のオリーブ油でやわらかくなるまで弱火~中火で炒め煮にする。

  9. 9

    弱火で10分ていど炒め煮にして量が半分以下になったら、トマト缶の1/3ぐらいを入れる。
    だいたい、水煮トマト2つほど。

  10. 10

    酸味を消すため30秒から1分間炒める。

  11. 11

    一口大の鶏のもも肉に塩を振りかけたら、バエージャ鍋に入れて軽く炒める。
    写真では間違えてコンソメスープを入れました。

  12. 12

    ターメリックとパプリカは大さじ1/2づつなので、合わせてこんな感じで用意しておくと忘れません。

  13. 13

    コンソメキューブ3個を溶かしたスープをパエージャ鍋に入れたら、ターメリックパウダーとパプリカパウダーを入れて溶かす。

  14. 14

    煮立ったら、2で出たシーフードのエキスたっぷりの水分だけを入れ、ミニマカロニも投入。
    シーフードの具はまだ入れません。

  15. 15

    15分~20分ていど弱火から中火でフタをせずに煮る。

  16. 16

    水分がなくなってきてまだミニマカロニがかたければ、少しづつ水を加える。
    ちなみに今回は、100mlづつ2回入れました。

  17. 17

    少し水分が残っている状態で、2で取りおいた魚介のワイン蒸しを鍋に入れて、味が染みるように少し押し込んでおく。

  18. 18

    水分が多すぎれば火を強め、ミニマカロニが硬すぎれば弱めてアルデンテの状態にする。
    コゲ防止には鍋を水平方向に素早く回す。

  19. 19

    火を消し、ただちに新聞紙でパエージャ鍋全体を包んで5分ていど蒸らす。
    鍋が平気ならオーブンに10分間入れても良い。

  20. 20

    白ワインとバゲットが合います!
    ハレの日には、2のワイン蒸し用シーフードを豪華に。
    3つに折ったスパゲティーでの代用可。

  21. 21

    レモンも絞って食べると油っこさを消せます。

コツ・ポイント

1.ニンニクと玉ねぎとピーマンはオリーブ油でグニャグニャになるまで炒め煮に
2.魚介は、ニンニクと少量とオリーブ油でさっと炒め、そこに白ワインを入れ少しだけフタをして準備
3.サフランもどきの着色料は有害なのでターメリックとパプリカで代用

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ