【クリスマス】濃厚!生チョコケーキ

なるべく丁寧に解説しました。
ずっしり濃厚なチョコ尽くしの生チョコケーキ♬
クリスマスにいかがですか?
このレシピの生い立ち
濃厚で美味しいケーキを作りたくて♬
【クリスマス】濃厚!生チョコケーキ
なるべく丁寧に解説しました。
ずっしり濃厚なチョコ尽くしの生チョコケーキ♬
クリスマスにいかがですか?
このレシピの生い立ち
濃厚で美味しいケーキを作りたくて♬
作り方
- 1
共立てです。
泡立てはこれでいいかな?と思ったら一度レシピを見直し、泡立ての状態を確認しましょう。 - 2
ジェノワーズ・ココア
- 3
下準備
- 4
薄力粉は1回ふるったと、泡立て出来で優しく混ぜ、空気を含ませておく。
- 5
バターを溶かし、ココアを混ぜる。
そこに温めた牛乳を入れ★の完成。生地に入れるときはもう一度混ぜてから入れる。 - 6
お湯(手で触ると少し熱いくらい。沸騰したお湯はNG。卵が固まる)をたっぷり用意しておく。
- 7
型紙にクッキングシートを敷いておく。
オーブンは170度に予熱する。 - 8
作業
- 9
全卵をボウルに入れて、軽くコシをほぐしておく。
- 10
8のボウルよりも小さいボウルに湯を張り、その上に8のボウルを乗せ、砂糖を大匙2ほど入れて泡だて器で泡立て始める。【高速】
- 11
全体に泡立ったら(まだ、さらさらとしている)砂糖の残り半分を入れる。
- 12
泡だて器でも持ち上げるとトロッとしてきたら残った全部の砂糖を入れる。
目安はリボン状に垂れるが、すぐに消えてしまう程度。 - 13
生地が羽にこもって、ゆっくりと垂れ、線が描けるくらいにしっかりを泡立ったら泡立てOK.線を書いても消えないくらいの固さ。
- 14
ここで泡立てを妥協しないこと。
- 15
手動の泡だて器に持ち替え、やさしく混ぜて、きめを整える。
- 16
手動の泡だて器のまま、★を入れてよく混ぜる。乱暴にしはしない。あくまでやさしく混ぜる。
- 17
薄力粉を3回に分けて加える。その都度ゴムベラでさっくりと下から掬うように混ぜる。
- 18
ちゃんとできた生地は、ふっくらとしています。
- 19
クッキングシートをしいた型に流し込み、とんとんと底をやさしく叩き空気を抜いたら、170度のオーブンで30~33分焼く。
- 20
焼いている途中に、ジェノワーズがつつめるほどの大きさの布巾を濡らし、濡れ布巾を用意します。
- 21
オーブンは20分たつまで開けないこと。萎んでしまいます。
焼きあがった時、竹串で焼き上がりをチェックすることを忘れずに。 - 22
焼きあがったら、焼き縮防止に15㎝程の高さから落として温かい空気を一気にぬく。
- 23
型から取り出し、クッキングシートをはがし、冷めるまで濡れ布巾で包む。
- 24
冷めた後にラップをして一日置いておくと、スライスしやすいです。
- 25
チョコクリーム
- 26
ジェノワーズは三枚にスライスしておく。柔らかいのでゆっくりとスライスする。
- 27
温めた生クリーム(沸騰はさせない)に割ったチョコレートをいれて、混ぜとかす。泡立てないように注意。
- 28
ボウルの底を冷水で冷やしながら混ぜ、スポンジに塗りやすい固さになったら、冷水から引き上げる。
- 29
スライスしたジェノワーズに塗っていく。
- 30
表面にもなるべく均等になるように塗る。
- 31
★クリーム活用法★
余った生チョコクリームは冷やして絞り出し、丸め、ココアをまぶせば生チョコになります♬ - 32
固まるまで冷蔵庫へ
- 33
グラサージュ
- 34
温めた生クリーム(沸騰はさせない)に割ったチョコレートをいれて、混ぜとかす。泡立てないように注意。
- 35
ボウルの底を冷水で冷やし、熱が取れたら(冷やしすぎ注意。あくまで流れる固さ)冷水から引き上げる。
- 36
網に30を乗せ、下にバットを置いて、35を流す。均等に流れるように偏って流さない。
- 37
思い切りが大切です。ケーキの真ん中あたりを狙って、すーっと流します。
流した後は絶対にいじりません。 - 38
パレット等で均さないほうがきれいに仕上がると感じます。
- 39
冷蔵庫で固まるまで冷やし、お好みのデコレーションで♬
コツ・ポイント
焦らず丁寧にやれば、どれも難しいことはありません。
似たレシピ
-
-
✿本格✿濃厚生チョコレートケーキ✿ ✿本格✿濃厚生チョコレートケーキ✿
クリーミーな生チョコを挟んだビターな濃厚チョコケーキ。バレンタイン、クリスマス、持ち寄りパーティー等おもてなしにも是非♡ ちえこキッチン -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ