タレはレンジで☆簡単みたらし団子

teapoint
teapoint @cook_40054954

白玉粉と豆腐を使ったヘルシーな団子です。タレはレンジを使って簡単に仕上げました♪
このレシピの生い立ち
子どもたちが団子好きなので、喜ぶ顔が見たくてよく作ってます(^^)タレは鍋でも作れますが、レンジでも上手く作ることができたので♪

タレはレンジで☆簡単みたらし団子

白玉粉と豆腐を使ったヘルシーな団子です。タレはレンジを使って簡単に仕上げました♪
このレシピの生い立ち
子どもたちが団子好きなので、喜ぶ顔が見たくてよく作ってます(^^)タレは鍋でも作れますが、レンジでも上手く作ることができたので♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

40〜50個分
  1. 白玉粉 200g
  2. 絹豆腐 200〜250g
  3. ★醤油 大さじ1
  4. ★砂糖 35g
  5. ★みりん 小さじ1
  6. 片栗粉 小さじ1〜1.5
  7. ★水 50ml

作り方

  1. 1

    白玉粉に絹豆腐を少しずつ加えて、耳たぶの固さまで混ぜます。豆腐が足りない場合は水を加えて調節して下さい。

  2. 2

    1を棒状にして包丁で一口大に切り、丸めていきます。鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火を弱め、ゆらゆら沸騰にします。

  3. 3

    お湯の中に白玉を入れ、浮いてきてから2分経ったらザルにあげ、しばらく水にさらします。

  4. 4

    耐熱ボウルまたは深さのある皿に★の材料を全て入れ、レンジで1分加熱し、取り出して混ぜます。(ラップなし)

  5. 5

    再び1分加熱して出来上がり。緩めの場合片栗粉は小さじ1、とろみが強めは小さじ1.5で。写真は緩め。

  6. 6

    団子を竹串に刺し、コンロの火で直接炙るか、フライパンに薄く油を引き、焼いて焦げ目をつけます。

  7. 7

    タレをかけて出来上がり♪
    タレだけ作ってお餅にかけても美味しいですよ♡

  8. 8

    生地が固めの状態(大きめそぼろ状)の時にチョコシロップや茹でカボチャ(チンでも)、ジャムを混ぜると色付き団子になります。

  9. 9

    うっかり生地が緩くなった場合は白玉粉や小麦粉を加えて調整してください。茹でると色が濃くなります。

コツ・ポイント

たれはとろみが強いと団子によく絡みますが、時間が経つと固まるのでご注意を★お湯に白玉を入れる時、グツグツ沸騰した中に入れると白玉がぐるぐる動き回り、浮きの見極めが分からなくなるので、必ず火を弱めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
teapoint
teapoint @cook_40054954
に公開

似たレシピ