作り方
- 1
もち米と白米を合わせて研ぎ、水につけて1時間以上給水。(1時間以上つけるのが最重要!)
ザルに上げてしばらく水分をきる。 - 2
小豆と水(分量外)を入れたナベを火にかける。沸騰したらザルにあけてサッとすすぐ。小豆と水(700cc程度)で火にかける。
- 3
強火で、沸騰したら中〜弱火にして20分位ゆでる。ふつふつと少し沸騰状態をキープできる位の火加減。
- 4
3のあら熱がとれたら炊飯器にお米と小豆&煮汁を入れて3合のラインまで水を足す。塩を入れ混ぜて炊く。
- 5
炊けたら小豆が均等にまわるようにかき混ぜる。時間が経つと粘りが出るのですぐ混ぜる。お茶碗に盛ってお好みでごま塩をふる。
コツ・ポイント
もち米の給水が1時間未満だと芯が残ったりします。小豆は煮る前に水につけない方が崩れにくいです。全部もち米にする時は水加減少なめに。
似たレシピ
-
簡単おもてなし♡炊飯器で作るお赤飯 簡単おもてなし♡炊飯器で作るお赤飯
もちもちのお赤飯が炊飯器で簡単に炊けます。お祝いや記念日、お正月、誕生日、パーティー、お花見にも( *ฅ́˘ฅ̀*) あんごるぁうさぎ -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20440561