ヨウサマの減塩トマト鍋

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

トマト鍋は健康に良さそうですが心臓疾患のある者はカマンベールチーズや味噌、麺つゆが使えません。ある部分を置き換えました。
このレシピの生い立ち
食事制限はきついので、代用代用で普通の食事をしましょう。私は病気してから外食は廻るお寿司しか怖くて行きません。ファーストフードもポテト迄です。

1日1600カロリー塩分6g 1食あたり533カロリー塩分2g です。

ヨウサマの減塩トマト鍋

トマト鍋は健康に良さそうですが心臓疾患のある者はカマンベールチーズや味噌、麺つゆが使えません。ある部分を置き換えました。
このレシピの生い立ち
食事制限はきついので、代用代用で普通の食事をしましょう。私は病気してから外食は廻るお寿司しか怖くて行きません。ファーストフードもポテト迄です。

1日1600カロリー塩分6g 1食あたり533カロリー塩分2g です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ★ベースのだし/トマトの水煮缶(400g) 150g
  2. 100cc
  3. ドライトマト(オイル漬け)・豆板醤・浜四郎の減塩だし・ケチャップ・グラニュー糖 各大さじ1
  4. 作り方3シメジ(石付きを切り落としバラバラにする) 20本程
  5. 作り方3豚バラスライス(食べやすい大きさに切る) 5〜6枚
  6. 作り方3カラスカレイのぶつ切り 2〜5枚
  7. 作り方3白菜(横に1cm程に茎切り分ける) 茎と葉を合わせて2枚
  8. 作り方4ほうれん草(5cm感覚で切る) 1本
  9. 作り方4白菜(葉の部分) 茎と葉を合わせて2枚
  10. 作り方4トマトくし切り 1/4個
  11. 作り方4スライスチーズ 1枚
  12. ディスプレイ/ドライパセリ 適量

作り方

  1. 1

    具材はこんな感じ。野菜の分量はこのくらい。

  2. 2

    ★を入れて混ぜ合わせ、1度沸騰させる。

  3. 3

    材料表作り方3の具材を入れる。

  4. 4

    豚肉、カレイに火が通ったら、材料表作り方4の具材を入れる。綺麗にドライパセリをかけ、作り方5でチーズが溶けたら完成です。

  5. 5

    出来上がりはこんな感じです。私は心臓疾患なので塩分はこの位で抑えた感じです。健康な方は更にチーズをプラスしても良いかも。

  6. 6

    お好みでご飯、パスタで〆を。
    ☆生パスタがおすすめです。生パスタは沸騰したお湯に軽く茹で水を切り鍋に入れる。

コツ・ポイント

テレビのトマト鍋は麺つゆ→減塩顆粒だし。キムチ→豆板醤
白味噌→ドライトマトのオイル漬け・ケチャップで代用しました。カマンベールチーズ丸々1つはかなり塩分が高いので、スライスチーズ1枚で抑えた。グラニュー糖を少し入れるとまろやかになる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ