棒餃子の皮でアップルパイ

*まえこ*
*まえこ* @cook_40126492

皮を重ねたことでパリパリした食感が楽しめます。※写真はシナモンを中に入れ忘れ、後かけしました。
このレシピの生い立ち
少しでも安い材料でアップルパイを作りたくて、餃子の皮を使いました。

棒餃子の皮でアップルパイ

皮を重ねたことでパリパリした食感が楽しめます。※写真はシナモンを中に入れ忘れ、後かけしました。
このレシピの生い立ち
少しでも安い材料でアップルパイを作りたくて、餃子の皮を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. りんご 1個
  2. レモン 大さじ1.5
  3. はちみつ 大さじ2〜3
  4. バター 5g
  5. シナモン 5振り
  6. 餃子の皮 20枚

作り方

  1. 1

    りんごは皮をむいて粗いみじん切りにする。

  2. 2

    切ったりんごを深めの皿に入れ、レモン汁を加えたら、ふわっとラップをかけて500wのレンジで2分加熱。

  3. 3

    レンジからりんごを取り出し、上下をかき混ぜ、はちみつを加える。さらに500wのレンジで1分半加熱。

  4. 4

    加熱したりんごの汁気が多いので、別皿に汁を分ける(後で使います)。

  5. 5

    りんごにバターを入れて混ぜる。お好みでシナモンも振りかけて混ぜておく。

  6. 6

    餃子の皮2枚を4で取っておいた汁でくっつけて1枚の厚い皮にする(パイ生地の層をイメージ)。

  7. 7

    皮の上に汁を少しかけて端まで満遍なく伸ばし、中央にりんごをスプーン1杯分載せる。

  8. 8

    その上から縁を残して切れ込みを入れた皮を1枚乗せ、縁を押さえてくっつけたら、フォークで押さえて跡をつける。

  9. 9

    天板にクッキングシートを敷き、パイを乗せ、180度のオーブンで20分焼いたら出来上がり。

コツ・ポイント

水っぽくなるので、4のときはりんごの汁気を切りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*まえこ*
*まえこ* @cook_40126492
に公開
「初心者でも分かりやすく」をモットーに、曖昧な表現を使わない「思いつきレシピ」を載せています。不定期更新ですが、つくレポ・いいね!励みになるのでよろしくお願いします^^
もっと読む

似たレシピ