保育園給食★白菜と豚肉のあんかけうどん

東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo

<調理レベル★★★本格メニューに挑戦>給食の野菜レシピを家庭でも簡単に作れるよう栄養士がアレンジしました。
このレシピの生い立ち
冬が旬で甘みのある「白菜」を、園児に人気のあるうどんに取り入れました。とろみのあるスープなので、冷めにくく最後まで温かく食べられます。

保育園給食★白菜と豚肉のあんかけうどん

<調理レベル★★★本格メニューに挑戦>給食の野菜レシピを家庭でも簡単に作れるよう栄養士がアレンジしました。
このレシピの生い立ち
冬が旬で甘みのある「白菜」を、園児に人気のあるうどんに取り入れました。とろみのあるスープなので、冷めにくく最後まで温かく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おとな4人分
  1. 白菜 大2枚(200グラム)
  2. にんじん 1/2本(60グラム)
  3. 小松菜 1株(60グラム)
  4. ぶなしめじ 1/2袋(45グラム)
  5. うどん 4人分
  6. 豚もも肉 150グラム
  7. サラダ油 大さじ1(12グラム)
  8. だし汁 5カップ(1リットル)
  9. ★しょうゆ 大さじ2(36グラム)
  10. ★みりん 小さじ2(12グラム)
  11. ★砂糖 小さじ2(6グラム)
  12. ★塩 少々
  13. 片栗粉 大さじ2(18グラム)

作り方

  1. 1

    白菜・にんじん・小松菜は、2cm長の短冊切りにする。

  2. 2

    ぶなしめじは、根元(いしづき)を切り落とし、ばらしておく。

  3. 3

    鍋でサラダ油を熱し、豚もも肉をほぐしながら炒める。

  4. 4

    豚肉に火が通ったら、1.の白菜・にんじん・小松菜、2.のぶなしめじを加えて炒め、だし汁を加えてアクを取りながら煮る。

  5. 5

    野菜が軟らかくなったら、★のしょうゆ・みりん・砂糖・塩を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  6. 6

    うどんは茹でて、流水でぬめりをとり、水気をしっかり切る。

  7. 7

    6.のうどんを器に盛り付け、5.の汁を注いだら、出来上がり!

コツ・ポイント

白菜は、使用するところによって味わいが異なる野菜です。外側は少し硬いので、炒め物や煮込み料理に、内側は軟らかいのでサラダなどに、芯は甘みがあるので、鍋やスープに入れると、白菜を丸ごとおいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo
に公開
東京都足立区は、3つの食育の取り組み「おいしい給食」「ベジタベライフ」「ぱく増し」を進めています。3つのカテゴリー別に区管理栄養士監修の簡単でおいしいレシピを掲載!①おいしい給食▶“日本一”を目指す「足立区のおいしい給食」を家庭用にアレンジ。②ベジタベライフ▶簡単で野菜がたっぷり。「レンジでチン」「10分以内」など時短レシピも満載。③ぱく増し▶たんぱく質多め!シニアにもおすすめ!
もっと読む

似たレシピ