おいなりさん

がーべら☆
がーべら☆ @cook_40133592

手作りのおいなりさんは格別なので是非作ってみて下さい。調味液も覚えやすい配合です。
このレシピの生い立ち
随分前から作っているおいなりさんです。油揚げを冷凍しておけばいつでも手作りのおいなりさんが楽しめます。

おいなりさん

手作りのおいなりさんは格別なので是非作ってみて下さい。調味液も覚えやすい配合です。
このレシピの生い立ち
随分前から作っているおいなりさんです。油揚げを冷凍しておけばいつでも手作りのおいなりさんが楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

油揚げ6〜7枚(12〜14個分)
  1. 油揚げ 6〜7枚
  2. 調味液
  3. 100cc
  4. 砂糖 大さじ2
  5. しょうゆ 大さじ2
  6. みりん 大さじ4
  7. すし飯
  8. 2合
  9. すし酢(市販のもの) 60cc
  10. すし酢を手作りする場合
  11. 米酢 大さじ3
  12. 砂糖 大さじ2
  13. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ご飯を炊き、すし酢を回しかけ切るように混ぜさましておきます。

  2. 2

    すし酢を手作りする場合は材料をボールの中で混ぜ、温かいご飯に混ぜます。

  3. 3

    ひとつ40〜50gのたわら型にします。1合で7個できます。

  4. 4

    油揚げを半分に切り、後ですし飯を入れやすいように開いておきます。

  5. 5

    鍋にお湯を沸かし、油揚げを入れて1分程煮て、ざるにあけ水分を切ります。(油抜き)

  6. 6

    鍋に調味液をいれて、中火にかけ、砂糖が溶けたら、油揚げを入れて煮ます。

  7. 7

    10~15分煮含めて煮汁がなくなったらそのまま冷まします。

  8. 8

    油揚げの中にすし飯を詰めてできあがりです。写真右はいなりあげを逆さまにして詰めました。

コツ・ポイント

油揚げを半分に切ったら、中を開いておくとあとですし飯を詰めるときに破れにくくなります。すし飯の中にいりごまやお好みの具を入れてもよいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
がーべら☆
がーべら☆ @cook_40133592
に公開
お菓子、料理を通して心豊かに。♪ 製菓衛生師&調理師。わかりやすく美味しいレシピを提供していきます!つくれぽもありがとうございます!ひとつひとつ拝見しています!https://ameblo.jp/gerbera318/
もっと読む

似たレシピ