生助子(スケトウダラの卵)の煮付け

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

花が咲いたような可愛さ!ぷちぷち好きにはたまらない!ごはんにもお酒にも合います。
このレシピの生い立ち
今は無き母の得意料理です。子供の頃によく作ってくれました。今日たまたまスーパーで生助子を見つけたので懐かしくなって作りました。
母は海に近い田舎育ちだったので、魚料理が得意でした。

生助子(スケトウダラの卵)の煮付け

花が咲いたような可愛さ!ぷちぷち好きにはたまらない!ごはんにもお酒にも合います。
このレシピの生い立ち
今は無き母の得意料理です。子供の頃によく作ってくれました。今日たまたまスーパーで生助子を見つけたので懐かしくなって作りました。
母は海に近い田舎育ちだったので、魚料理が得意でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生助子 1パック(250gでした)
  2. ★だし汁 400cc
  3. ★薄口醤油 大さじ3
  4. ★酒 大さじ3
  5. ★みりん 大さじ3
  6. ★砂糖 大さじ1
  7. ★生姜(千切り) 2片

作り方

  1. 1

    生助子は2つにつながっていれば、その部分に包丁を入れて切り分けます。それから3㎝幅に切ります。

  2. 2

    鍋に湯をしっかり沸かした後に火を弱め、生助子を1片ずつ入れる。

  3. 3

    あまりぐつぐつと煮立つ中に入れると卵がばらばらになります。
    1~2分ゆでたら、そっと冷水に取ります。

  4. 4

    鍋で★を火にかけ、沸騰したら火を弱め、下ゆでした生助子を手ですくい取ってそっと鍋に移します。

  5. 5

    そのまま鍋を火にかけ、沸いたら火を弱めて静かに6~7分ほど炊く。
    火を止めてそのまま馴染ませる。

  6. 6

    ぷちぷち最高♡

コツ・ポイント

助子は沸騰した湯や煮汁に入れますが、入れた後は必ず火を弱めて優しく煮て下さい。
出来上がってすぐよりも、しっかりと馴染ませて味を含ませた方が美味しいので、5の工程で煮汁ごと保存容器に入れてもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

似たレシピ