生助子(スケトウダラの卵)の煮付け

ふんにゃん @cook_40251612
花が咲いたような可愛さ!ぷちぷち好きにはたまらない!ごはんにもお酒にも合います。
このレシピの生い立ち
今は無き母の得意料理です。子供の頃によく作ってくれました。今日たまたまスーパーで生助子を見つけたので懐かしくなって作りました。
母は海に近い田舎育ちだったので、魚料理が得意でした。
生助子(スケトウダラの卵)の煮付け
花が咲いたような可愛さ!ぷちぷち好きにはたまらない!ごはんにもお酒にも合います。
このレシピの生い立ち
今は無き母の得意料理です。子供の頃によく作ってくれました。今日たまたまスーパーで生助子を見つけたので懐かしくなって作りました。
母は海に近い田舎育ちだったので、魚料理が得意でした。
作り方
- 1
生助子は2つにつながっていれば、その部分に包丁を入れて切り分けます。それから3㎝幅に切ります。
- 2
鍋に湯をしっかり沸かした後に火を弱め、生助子を1片ずつ入れる。
- 3
あまりぐつぐつと煮立つ中に入れると卵がばらばらになります。
1~2分ゆでたら、そっと冷水に取ります。 - 4
鍋で★を火にかけ、沸騰したら火を弱め、下ゆでした生助子を手ですくい取ってそっと鍋に移します。
- 5
そのまま鍋を火にかけ、沸いたら火を弱めて静かに6~7分ほど炊く。
火を止めてそのまま馴染ませる。 - 6
ぷちぷち最高♡
コツ・ポイント
助子は沸騰した湯や煮汁に入れますが、入れた後は必ず火を弱めて優しく煮て下さい。
出来上がってすぐよりも、しっかりと馴染ませて味を含ませた方が美味しいので、5の工程で煮汁ごと保存容器に入れてもいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20472903