鬼滅クッキング◆抹茶とココアの市松ケーキ

鬼滅の刃のお菓子のリクエストで一番最初に作りました。手がかかるのですがお好きな方はどうぞ。
このレシピの生い立ち
リクエストで鬼滅の刃の炭治郎をイメージしたお菓子を作りました。サンセバスチャンのように丸型の方が楽ですが、和風のようかんのように棹状のものを切る方があっているように思いこういう形にしました。いただく時は刀の和フォークだと雰囲気が出ますね。
鬼滅クッキング◆抹茶とココアの市松ケーキ
鬼滅の刃のお菓子のリクエストで一番最初に作りました。手がかかるのですがお好きな方はどうぞ。
このレシピの生い立ち
リクエストで鬼滅の刃の炭治郎をイメージしたお菓子を作りました。サンセバスチャンのように丸型の方が楽ですが、和風のようかんのように棹状のものを切る方があっているように思いこういう形にしました。いただく時は刀の和フォークだと雰囲気が出ますね。
作り方
- 1
牛乳パックで長さ18cmの型を作りクッキングペーパーを敷いておきます。
- 2
抹茶と薄力粉を合わせて数回ふるっておきます。牛乳とバターをレンジにかけ溶かします。オーブンは170℃に予熱しておきます。
- 3
卵と砂糖を混ぜ60℃くらいのお湯で湯せんしながらハンドミキサーで泡立てます。白っぽくなりトローっとゆっくり垂れるまで。
- 4
ふるった粉類を合わせてヘラで底からすくい上げるように混ぜます。
- 5
溶かしバターを加えて優しく混ぜ合わせたら生地完成です。
型の1個分に流し、軽く台に落として空気を抜きます。 - 6
170℃で25~30分焼きます。竹串を刺してみてドロッとしたものがついてこなければ焼き上がりです。
- 7
触れる温度になったら型から出して逆さにしてあら熱を取ります。
- 8
カッコ内のココアの材料を抹茶と同じ2~7の工程で作り冷まします。
- 9
水と砂糖を合わせてレンジに40秒ほどかけて砂糖をしっかり溶かしてシロップを作ります。お好みでお酒を入れても。
- 10
チョコクリームを作ります。チョコは細かく刻んでおきます。
- 11
生クリームとココアとバターを沸騰しない程度にレンジで温めて混ぜてからチョコを加えて完全に溶かしとろみがつくまで混ぜます。
- 12
ケーキの余分を切り落とし各色6本の角柱を切り出します。全部で12本になります。
- 13
1段目は互い違いに4本並ぶようチョコクリームを接着する部分に付けながら貼り合わせます。4本並んだらシロップを塗ります。
- 14
1段目の上にチョコクリームを塗り、今度は並びを逆に2段目を貼り付けて、シロップ・チョコクリームを塗ります。
- 15
3段目も逆並びに貼り付けたら残りのクリームを全体に塗り4~5時間冷蔵庫で冷やします。
- 16
ゼラチンと熱湯以外の材料を鍋に入れて火にかけ沸騰するまで中火、その後つやが出るまで弱火で煮詰めます。
- 17
ツヤが出たら火を止めて熱湯で溶いたゼラチンを加えて混ぜ、40℃くらいまで冷まします。
- 18
トレーに網をのせてケーキを置きグラサージュ液をかけます。一気にかけてこぼれた分をもう一度かけるときれいに仕上がります。
- 19
お好みでピスタチオなどを飾り充分表面が固まったら完成です。切り分けるととてもきれいです。
- 20
多少異なりますが動画公開中です。
- 21
ニコニコ動画版→https://www.nicovideo.jp/watch/sm36225556
- 22
YouTube版→https://youtu.be/dwNXoD36pWQ
コツ・ポイント
面倒がって先にケーキに全部シロップを塗ってしまうと組み立てる時崩れますので、組み立ててからその都度シロップ→クリームの順で作業するときちんとした仕上がりになります。工程は多いのですが焦らず順番通りに作れば大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ