レンジで簡単!切餅とご飯で、おはぎぼた餅

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

切り餅とご飯で、もち米とうるち米を炊いた、もちもちご飯の代わりにした、レンジで簡単に出来る、おはぎ!ぼたもちです。
このレシピの生い立ち
おはぎ、ぼた餅が食べたいと思ったけれど、わざわざもち米とうるち米を混ぜて炊いたり、蒸したりするのが面倒なので、ご飯に切り餅を混ぜて、もちもちのご飯にしました。丁度あったのがこしあんだったので、こしあんで作りました。

レンジで簡単!切餅とご飯で、おはぎぼた餅

切り餅とご飯で、もち米とうるち米を炊いた、もちもちご飯の代わりにした、レンジで簡単に出来る、おはぎ!ぼたもちです。
このレシピの生い立ち
おはぎ、ぼた餅が食べたいと思ったけれど、わざわざもち米とうるち米を混ぜて炊いたり、蒸したりするのが面倒なので、ご飯に切り餅を混ぜて、もちもちのご飯にしました。丁度あったのがこしあんだったので、こしあんで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 切り餅 1/4個(15g)
  2. ご飯 60g
  3. あんこ(粒あんこしあん) 50g程度

作り方

  1. 1

    切り餅を細かく切って、冷めたご飯とよく混ぜます。

  2. 2

    切り餅とご飯を混ぜたものをラップで包んで、電子レンジ(500W)で1分半加熱します。

  3. 3

    ラップの上に、あんこを薄く敷き、その上にレンチンした、餅ご飯をのせます。

  4. 4

    餅ご飯の周りに、あんこを薄く延ばしながら、成形しながら、形を整えて、完成です。

  5. 5

    ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く 牡丹に見立てたもです。主にこしあん。

  6. 6

    おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事 で、あずきの粒をその季節に咲く萩に見立てたものです。主に粒あん。

  7. 7

    おはぎとぼたもちは基本的には同じもので、違うのは食べる時期だけです。各地方によって、種類呼び方が違います。参考まで!

コツ・ポイント

※切り餅を細かくしてご飯と混ぜて、レンチンするのがポイントです。
※こしあん、粒あん、お好きな方で作りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ